働き方改革で様々な変革の波がやってきていますが2020年4月から始まる同一労働同一賃金!
その狙いが、実は派遣や期間工ではなく正社員の賃金だったようですね。
これから正社員の賃金が激減していくかもしれません。
その理由として、各種手当が削減される可能性が高まっているからです。
期間工や派遣の方はなんだ正社員か〜と思われるかもしれませんが,正社員の各種手当が無くなれば同一労働同一賃金で派遣や期間工の賃金が大幅に上がる可能性が無くなるのですから他人事ではありません。
(同一労働同一賃金)正社員側の賃金を下げる荒業!2020年
いや〜
可能性は考えてましたがやってくれますね。
2020年から正社員と同一賃金だから正社員を下げれば同一労働をしている非正規雇用の方も当然賃金は上がりません。
全部下げて企業だけがWin企業だけが儲かる。
こうなったら日本はもうダメな気がしますね。
優秀な人材は海外に流れて、ジワジワ衰退の流れになる気がします。
もうすでに優秀な人材は海外しか見てませんからね日本なんて眼中にないですよ。
話しがそれましたが、リアルに交通費を削られたり扶養手当などの家族手当を無くされたりと悲鳴と恨み言がいたるところからあふれだしています。
同一労働同一賃金の影響は?2020年
1部の中小企業では正社員の待遇が引き下がると言われていましたが実は大企業の方が喜々として正社員の待遇を引き下げている事例をよく聞きます。
間違いなく正社員の待遇は下がるでしょう。
まあ、しかし弊害で優秀な人材が日本の企業なんぞ眼中に無くなってきますので難しところです。
副業をしないと満足な収入も無くなるということは本業はある程度に抑えて、副業を頑張っていった方が夢がありますし副業の土台は出来上がってきていますのでそんな世の中になっていくんでしょう。
公務員は真逆!
民間企業は正社員の待遇が下がっていきますが公務員は財源確保されてますからね
公務員の非正規雇用は賃上げがすすんでいきそうですよ。
狙うなら公務員の非正規雇用かもしれません。
ボーナスまでゲットできて退職金が毎月の給与に追加されるので安泰です。
ストレスは高そうですけど·····
残業の規制も含まれる
残業で年収を維持してる方も多いだろう。
ここでは詳しくは言わないが残業も大きく規制される。
実は大企業は19年からすでに残業規制は始まっています。
既に、年収が激減してる方もいらっしゃいます。
中小企業は2020年4月からスタートになりさらに悲鳴が聞こえてきそうですね。
そもそも同一労働同一賃金とは?働き方改革
そもそも同一労働同一賃金とは?
と思われる方もいますので簡単に説明すると働き方改革の一環で、非正規労働者と正規の正社員との根拠の無い待遇格差を認めない事をさします。
2020年度からはじまるために企業が対策に勤しんでいるのが同一労働同一賃金です。
詳しく言うと現在は正規の正社員と非正規雇用の派遣や期間工などが存在しています。
当然ながら苦労して勉強をして正社員になった人達は給与が高いです。
派遣や期間工は簡単に働く事が出来ますが給与が正社員に比べて低くなっています。
同じ仕事をしていても正社員側の方が賃金が高いのです。
これに異を唱えて同じ仕事ならば、同一の賃金にしましょうよと言うのが同一労働同一賃金です。
あなたが今考えている事は分かります。
苦労して正社員になって、経験と教育を積んできた正社員は同じ仕事だとしても、安定や信頼性もまったく違う!と私も同じくそう思いますが今回の同一労働同一賃金はそんなのは関係なく同じ仕事ならば、同じ賃金にしよう!
とゴリ押しした考え方になります。
海外では一般的な考え方なのですが落とし穴が1つ!
あくまで、優秀な人材だからこそ同じ仕事で同一賃金がなりたっているのです。
ここを無視しているので、要領が悪いと辛い事になってしまう危険性すらある今回の同一労働同一賃金は
将来どうなるのか?注視するべき事だと思います。
現在の民間のサラリーマンの年収は
現在の民間企業のサラリーマンの年収は440万あたりです。
これがどうなるのかで今後の未来が簡単に予想できると言えます。
もう、正社員なんて頑張る価値は薄く副業で頑張る未来が見えてきて怖いな。
まあ、できれば素直に仕事を頑張っていきたいものですが社会がそれを許さないのでしょう。
私は就職氷河期の時に嫌と言うほど地獄を味わいましたからよく分かります。
頑張っても社会の流れには逆らえないんですよね。
まとめ
働き方改革の同一労働同一賃金は今まで基本給を上げないで都合のよい手当を増やしてきた企業の格好の標的になる。
基本給は退職金にもボーナスにも影響するから日本には手当が溢れている。
これから
日本の正社員に夢は無くなりそうだ。
まあ、しかし副業で頑張ればいいだけかもしれない。
熱意ある社員は少なくなり企業の熱量は下がりそうだ。
余計な思惑で小細工せずに純真にみんなハッピーにもっていってほしい。
企業ばかり儲かりすぎて歪だよ。