さてさて、かの件で世界中が大混乱ですが、そんな中4月1日に同一労働同一賃金が本格化しましたが・・・・
- 何も上がらないし変化ないんだけど?
- 派遣会社から、うちは手当は1年後から退職金は6年後からだ!と言われたんだけど?
そんな話を友人から聞きました。
え?
同一労働同一賃金って派遣会社で自由に解釈できるの?と私も混乱しましたが、この記事では派遣会社が言ってる事と現在、派遣でのリアルを見てみましょう。
関連記事こんな記事もあります↓↓
賃金はどうなった?
同一労働同一賃金が始まりましたが、実際に派遣社員などの収入は増えたのでしょうか?
コロナの影響で混乱しているのは分かるのですが、また非正規には辛い時代が数年は続くことは間違いありませんからハッキリしてほしいですよね?
退職金では月々で6パーセントは給与に上乗せ等ありますから、総合でかなり上がるはずですが実際は・・・
「時給が少し上がりました!」
こんな程度です。
話した経緯はこちら・・・

え?
時給は少しだけあがりましたが派遣会社が何言ってるかよく分からんです。

そうなん?
焼肉おごってもらおうと思ってたんだけどな・・・

笑)無理っす!派遣会社に聞いたら・・・

マジで?それ同一労働同一賃金や働き方改革の意味なくない?
それに「うちは」って、派遣会社が決めていい事じゃないと思うんだけど・・・

同一労働同一賃金の関連記事
関連記事はこちら↓
- 【同一労働同一賃金】期間工や派遣社員に退職金!月々の給与が6%up?
- 同一労働同一賃金はいつから始まるの?実感ないかもですが実はもう始まっています
- 同一労働同一賃金の制度の穴!2割だけが社員と同じ同一労働をしている事実
まとめ
同一労働同一賃金ははじまったばかりですが、滑り出しは微妙なようですね。
コロナの影響もあり、しわ寄せが非正規に集中するのは、明白ですので備えましょう。
やはり、非正規よりもフリーランスなど他の収入源をもつなどして、こちらが利用してやるダメなら利用しないわ!っと主導権を握る体制を自身で構築するのが安全ですね。
フリーランスも不安定ではありますが、多くの収入源をもつのはリスク管理で有効ですからね。
ブログなんかも上手くやれば収入はでますよん。
一体、いつになったら世界基準になるのでしょうね?
そんな、経済を目指してるならしっかりしろよっと本気で思います。
結局は人を駒や道具としか見てないのでしょうね。
残念な時代です。