こんにちはヨワタリンです!
今回は同一労働同一賃金のお話。
同一労働同一賃金はいつから始まるの?
こんな素朴な疑問にサラッと答えます。
実はコロナの渦の中、2020年4月から新たに同一労働同一賃金を踏まえた制度がはじまりました。
そんな中で、当事者である期間工や派遣会社に影響が出始めるのはいつからになるのか見ていきましょう!
ついに海外の様な、自由な働き方が出来るかもしれないのでワクワクしますね。
関連記事↓(期間工のおすすめはこちら!)

同一労働同一賃金!派遣社員や期間工はいつから?

冒頭で触れましたが同一労働同一賃金を踏まえた制度が始まるのは2020年4月になります。
詳しく言うと・・・
- 大企業⇒2020年4月から
- 中小企業⇒2021年4月から
このように、準備が大変なために猶予期間が設けられています。
しかし、数種のアンケートや調査機関によると、全体の3割の会社のみ対応できていて、他の7割は未対応の結果がでてるほどの推進率のようです。
私的にガイドラインを読み込みましたが・・
まあ、意味わかんね~!というぐらい、複雑怪奇なんですよね。
これは、対応が遅れますよ(笑)
様々な立場(パートなども)の人に適用されますが、期間工や派遣社員はいつぐらいから変化が見えるのか?
そんな疑問がわきます。
多くの意見があり、同一労働同一賃金はこれからさらに推進していく事になると思いますが、2020年4月からはおおまかに言うと退職金などや時給などに変化が現れると思います。
その後に手当などが追加されていくと予想していますが、同一労働同一賃金のガイドラインではまだ分かりませんでした。
退職金の支払い方は、給与に6%を追加または、退職時など企業によってことなります。
詳しくはこちら↓
関連記事⇒【同一労働同一賃金】期間工や派遣社員に退職金!月々の給与が6%up?
企業によっては数万円の収入アップですね
時給なども、おおまかな業種別の平均値が設定されますので、よくある派遣会社の都合のよい事にはならなくなります。
デメリットの例
もうすでに始まっている同一労働同一賃金ですが、良い事ばかりではありません。
一つの例ですが、群馬県に住んでる期間工時代の友人が愚痴ってました。
スバルの期間工を今やってるんだけど、4月から収入が減る・・
皆勤手当てが無くなる~
と言っていました。
詳しくは分かりませんが、3万程度のマイナスで交通費が上がっても合計では2万以上のマイナスだそうです。
内訳は
- 日給は数百円アップ
- 交通費アップ
- スバル独自の皆勤手当て3万円が廃止
これはきつい(*’▽’)
トヨタ行けよ(笑)
独自の報酬システムがある期間工企業が見直しに入っているようですね。
他、の期間工でも似たような話があったのですが、忙しいらしく時間と体力に余裕があった時に教えてくれるらしいので、後日追加します。
注意点!
収入が増えますので手放しで喜んでいる方が多いのですが残念ながら、穴もあります。
あなたは社員と同一労働をしていると言えますか?
社員と全く同じ方は、全体で2割以下だと言われています。
しかし、考え方としては同一労働が半分ぐらいあればその半分は同一賃金として上げなければならない!
これがこの、同一労働同一賃金の考え方です。
同一労働同一賃金! どんな働き方になる?
まだまだ、スタートラインに立ったばかりですがこれからは、正社員などにとらわれずに自由に働き方を選ぶ時代がくるかもしれません。
そもそも正社員と言って、なんでもかんでもやらせる日本のスタイルは会社側に都合が良すぎですからね
そもそも、短期やら期間やら期間限定など働く側にはリスクが高いのに、企業側はあまりにも有利すぎるのです!
その上、報酬も低いなど、おかしな話です。
企業側は生産などの都合で、人員の調整が可能な事がどれほど有能で効率的で素晴らし事なのかもう1度考えて見た方がいいですね。
いいとこどりなんて社会が悪循環になるだけです。
同一労働同一賃金!世界では普通の働き方
世界は契約社会です!
決められた契約の仕事以外は仕事はしません。
日本の正社員がいかに都合の良い存在か世界に目を向けるとよく分かります。
報酬も高いのでしっかり働いたら長期の休暇をとってまた働く!
休日が無いなんて、本当になんのために生きているか分かりませんよ·····
中小企業の社員をしてた時は地獄でしたよ。
まあ、今では比較できるので良い経験だと割り切って・・・・
割りきれるかーー!
青春を返せ~!(笑)
同一労働同一賃金!派遣社員はいつから?まとめ
同一労働同一賃金は2020年4月からスタートになります。
- 大企業⇒2020年4月から
- 中小企業⇒2021年4月から
同一労働同一賃金の恩恵が全て始まる訳ではありませんが、新しい働き方が実現可能になれば夢がありますね。
夢も希望も無い企業の正社員になって消耗させられるだけの人生なんてもう嫌ですよね。
