会社員や期間工が副業でブログを選択した場合
本当に稼ぐ事が可能かを試してみました。
- 実際に働きながら(副業)ブログで、本当に稼げるのか?
- 実際に(副業)ブログをしたらどうなるの?
- どうしたら稼げるの?
こんな疑問と悩みを解消します。

また、副業のブログで稼ぎを得ることができる再現性の高い方法を暴露します。
専業の方法では無理です!
副業(兼業)には副業なりの方法でないと収益は不可能です。
想像してみてください・・・
月に5万の副収入が入ってくれば、どれだけ楽になるかを・・・
月5万でも年では60万円です!
同じやり方で、積み重ねれば5万が10万、10万が20万になっていきます。
(将来的には専業でやることも見えてきます。)
しかし、副業でするには制約が多く厳しいのが現状ですので、副業のブログで稼ぐには副業なりの方法が必須です!
よくある、専業の方のやり方では絶対に不可能に近いのですが、そのことを言ってくれる方はいません。
努力と頑張り!とか抽象的なことではぐらかすのです。
それができれば苦労しません。
だって、副業なんですから・・・
時間があれば、誰でも成功しますよ(*´▽`*)
だって期間工や特に会社員は対応力に実力共にあるから、社会の荒波の中で生活してるんですから。
そこで、期間工時代から勉強を始め、大手の会社員をしながらブログである程度ですが、稼いでいるヨワタリンがこの業界の厳しさと副業としてなりたつのかをまとめてみました。
もちろん最大の難関もあります。
副業でのブログは時間が圧倒的に足りない!
これが1番のネックです。


しかし、これを乗り越え自分に最適化さえすれば、道は開けます。
この記事を読むことで、あなたが、副業のブログで稼げるのか?
の疑問と、副業のブログでも稼げる再現性の高い方法を学ぶことができます。
期間工や会社員が副業でブログをしたら稼げる!けど・・


まずは、結果として稼げるか、稼げないかで言うと稼げます。
事実、私もスペック的に優れてる訳でもありませんし、何も知らない0からのスタートでした。
私自身は月5万ぐらいあると嬉しいな~と考えてましたけど、最低限の基本を学んだだけで達成しました。
した事は
●●+おすすめ
●●+レビュー
などの、稼げるキーワードの一点に全力集中したのみです。



大きく、稼ごうとしていたら失敗していたと思います。
稼げないと言われる方がいますが、傾向として何も勉強せずにただ記事を書くだけの方が多い気がします・・・
期間工や会社の仕事もブログも一緒です!
習熟してこそ価値が出てくるのです!
コツコツとインプットと実践を繰り返し前に進んでます。
SEO(検索上位最適化) |
ライティング |
ワールドプレス |
テーマ選定 |
ブランディング |
などの様々なスキルを上げていく事で、稼げる様になれたのです。
けど・・・厳しい現実もあるよ
しかし、簡単にではありません!月に5万を稼げる様になるのに、9ヶ月かかっています。
割に合うと思いますか?



一日、2時間は記事を書いたり、インプットと実践にWPの勉強・・・。
バイトなら月に数万円は稼げますよ。
しかし、バイトではダメなんですよね~
できるだけ自由に稼げる形が、副業をするうえで重要なことですから。
もちろん、初期費用も必要です。
形をつくるのに、時間と初期費用が掛かります。
固定費(サーバー代) | 月1000円 |
ドメイン代 | 年2000円 |
WP(有料テーマ)※時間節約の為 | 1テーマ17000円(テーマによる) |
(最低限の初期費用は、ビジネスですので、仕方ありませんが、稼げる可能性があるか分からないのに、この費用は痛い!)
私は家族の為と、自分の夢がありますので、「収入を増やしたい!」と強い目的があったので継続できました。
(夢♡スーパーカーのディアブロを俺は買う!)
ブログは継続できないと、絶対に稼げませんし、正しいやり方で進まないと時間だけ浪費して一円も稼げず無駄になる事も多い実力主義な面もあります。



マジかよ・・・
楽して、稼げるんじゃねぇの?
結果がでるのに、最低で3か月はかかるとか・・「どんだけ~~」
あなたは、これらに耐えられますか?
月にいくらぐらい稼げたら満足?
あなたは、副業のブログでいくら稼げたら満足しますか?
基本的に副業ですので多くの方が、月に5万ぐらいと答える方が多い様です。
月に5万円が目標ならば、継続と確かな手順を踏めば、1年で達成も十分可能です。
(それすら、無給の時期は長い)
しかし
よく言われている月に100万円は遠くそう簡単には、たどり着けません。
副業でブログをする訳ですから、フリーでブログをしてる方々と比べると圧倒的に時間が足りないので当然なのです。
ですので、一般的な仕事しかしない場合の期間工や会社員の方でも、時間を確保できずかなり困難な道になります。



私も、最初はこれで俺も仕事を辞めてノンビリ海外生活~♪とかとぼけたこと考えてましたけど、厳しい現実が待ち受けてました。
まあ、私は意外に月5万は簡単に稼げちゃったんですよね♪
ビギナーズラックですかね?
それから、SEOにハマって、半分趣味みたいになってますから。
メインの仕事があるので、ブログでは思いっ切った事を検証できますから、プロが稼ぎが消える事を恐れてしない事をバンバンしてます。
いずれ稼ぐために役に立ってくれることを祈ってますけどね(笑)
期間工や会社員が副業のブログで稼げるのは経験値が高いから
ここまでで、副業のブログで簡単に稼げる様なイメージを受けたかもしれませんがそれは、全くの間違いです。
実際に稼ぐ事は可能ですが、95%以上は、挫折します。



確かに、会社員は経験値が高く、経験と言う武器を持っていますので、社会経験の浅いフリーの方に比べて成功率は高いですがこのブログの業界は、厳しく難しいので一筋縄ではいきません。
さらには、ブログの初心者をカモにする美魑魅魍魎(手練のブロガー)が多いどころではありません。
ありえないぐらい多く
その適当な情報に振り回されて、自滅していくのです。



ちなみに、今この記事を書いてる時点で、ターゲットはあ・な・たです♡
副業でブログをしたいと考えてる方をターゲットしてるのです。
期間工や社会人の副業はお金持ってますから狙われやすいんですよね。
副業のブログで稼ぐ難しさ


データでは、ブログで5000円以上稼げているのはわずか数%の人間です。
0から1円を生み出すのも最低でも、半年の期間を要します。
これだけ、この業界は難易度が高いのです。
安易な煽りに騙されないようにしましょう。
何年続けても、収入0なんて普通ですよ。
実際に稼げるまでの道のりの例


私自身の道のりを簡単に例に上げます。
まずは、基本的な知識を得なければなりません。
私のポリシーとして、まずはやってみて、やりながら、学んでいくを実践していきます。
ブログを実際にするには、無料ブログか有料のブログを選択する必要があります。
最初の1歩の準備
稼ぐ気がマンマンですので有料ブログになるよね。
無料ブログはおすすめしません。
最初にやることは簡単に言うと
wordpressを選択
↓
サーバーを準備して
↓
ドメインの取得
↓
時間節約の為に、有料テーマの購入
これらになります。
社会人です、資金はあるので障害になる事は無いでしょう。
※この様に、副業のブログは最低限のお金がかかります。
wordpressを選択
ブログを始めるに至って、方法は多岐にわたります。
選択肢は、無料ブログ(はてなブログなど)や主流のwordpressにと、本当に多くのブログ用のツールが存在します。



無料ブログは手軽には始められますが、本気で稼ぐにはおすすめしません。
ただでさえ、Googleに主導権を握られているのに、無料ブログの運営会社にも頭を押さえられては不安定すぎます。
なにより、無料ブログは私たちの利益ではなく、自身の利益をだすために、上手く私たちに投稿させて利益をだしています。
わざわざ、副業まで企業に利用されるなんて、絶対にお断りです。
そこで、選択肢はwordpressになります。
私自身もwordpressを利用してますし、このツールが検索上位を独占している現実から選択肢はこれ一択になります。
サーバーの選択
ブログを開始するには、ブログのデーターを保存して、ユーザーからアクセスされる拠点が必要です。
これも様々なサーバーが乱立していて悩みどころですが、副業でブログを開始したい、時間がなく初心者の方はエックスサーバをおすすめします。
理由は簡単です。
維持費に安定性、初心者では難しい設定など自動で設定してくれています。
最低限の設定は必要ですが、ドメインの統合など初心者には手の出せない対策を自動でしてくれているので、簡単。
エックスサバーはこちら↓
➡月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
ドメインの取得
ドメインの取得は必須になります。
ドメインとは、ブログの住所のようなものです。
見かけたことありませんか?あなたがネットをする限り必ずアクセスしているこのようなものです↓
ht tPs://〇〇〇〇. net/
などなどです。
これらの維持管理もお金がかかりますが、年1000円~数万円まであります。
語尾のcomやjpやnetによって値段が変化します。
時間節約の為に、有料テーマを購入
なんのこっちや?
と思われるかもしれませんが、wordpressには様々なテンプレート(テーマ)が存在します。
簡単に言うと、サイトやブログを簡単に構築してくれる楽々アイテムです。
もちろん、無料もありますが本気で稼ぐ場合SEO対策をしっかりされた有料テーマを選ぶことが、稼ぐために近道です。
また、副業でブログをする以上、時間がありませんよね?
有料テーマは簡単にプロ並みのデザインと設定が終わっていますので、時間を無駄に使うカスタマイズを省略することが可能です。
副業ならばこれを選ばない時点で、稼ぐことは不可能ですので先行投資と思い購入しましょう。※有料テーマも数多にありますが、初心者向きは一部だけです。



難しいテーマを初心者向けと騙して紹介してる場合が多く気を付けましょう!
売れると利益があるので、平気でそんなことをしてきます。
難しい設定のテーマは初心者だとやる気を無くす最大の敵です。
ちなみに私は、トールを使用していますが、初心者向きではありません。
おすすめは「ストーク19」で、SEOに強く、デザインも最高です。
(私も初期はストークで利益がでているぐらい、優秀でしたよ)
ブログを始める際の注意点!


ここを、古参のブロガーは狙ってきます。
散々煽って、初心者には向いてないのを、買わせようとしてきます。
初心者狩りですね。


ブログは稼げると言ってる=害人です。
(私も含めてですね(笑)本当に簡単にはいきません!特に副業では壁が多いんです。)
自分に利益になる部分は丁寧ですが、実際に稼げるノウハウなんて適当ですから相手にしない事です。
散々振り回されて、嫌気がさしてブログを辞める事になるでしょう。
ブログは簡単に稼げるほど、甘くはありませんよ。
準備が整ったら戦う場所探し


ブログをはじめると言ってもジャンルは多数あります。
- ビジネス
- 育児
- 家電
- 恋愛
などなど、数多の中から自分自身の経験が役にたつジャンルを選ぶことになります。
雑記ブログの場合は、ジャンルは気にしなくてもかまいません。
さあ!いよいよ記事(コンテンツ)の投入です。
正直、初心者だとこの段階にまでに進むのが一苦労だと思います。
しかし、基本的に知識がないとSEOなど、記事を上位表示させるなど絶対に不可能ですから、コツコツいきましょう。
最初は、まともな記事を書くことすら困難でしょう。
しかし、60記事ほど書いているとだんだん、習熟していきます。
副業でブログしてる場合は進行が遅い
記事を書き出して分かる事ですが副業のブログでは時間がとれませんので全く記事数が増えません。
私自身も、半年で90記事ぐらいでした。
更新が少ないブログは結果がでるのも時間がかかります。
1年は、無給で記事を書いていくことになるでしょう。
耐えられますか?これが、副業のブログです。
理解して、始めましょう!
稼げたら、一点集中!
様々な事を試し試行錯誤していると稼げる瞬間がおとずれます。
その時がきたら、同じやり方で、一点集中です!
気づくんですね、稼げるキーワードは限られてるけど意外に穴がある事に!
例えば
〇〇+おすすめ
〇〇+レビュー
などのキーワードならば
〇〇+おすすめ+〇〇
〇〇+レビュー+〇〇
で、一点集中すると、稼げる様になり月に数万円なんて、余裕でいけるようになります。
後は、積み重ねて増やしていくだけです。
期間工や会社員の副業のブログの収益源


副業でブログを選ぶならば収益の柱は意識しましょう。
主な収益は広告と販売の成果報酬になります。
副業でブログが流行ってる理由の一つとして、広告収入のハードルが低いことです。
ワンクリックされることで20円~数百円の収入が入ってきます。
たったそれだけかと、思われるかもしれませんが・・・・
ブログが軌道に乗れば、数十万のアクセスが来ます。
例えば、50万アクセスきて1%がクリックすれば、5000回。
5000×30円(例)=15万円です。
あくまで例ですが、単価によっては1万アクセスでも5万円は可能です。
たまに1クリックで3000なんてのもあります。
広告収入の例を挙げましたが、成果型のアフィリエイトの場合
1成果1万円の場合
一日5人があなたのブログから成約した場合は、月に5万×30日=150マンです。
この威力が分かるでしょうか?
地道にはなりますが、しっかりとした運営をしていけば夢ではありませんよ?
だからこそ、私はブログ運営の腕を磨いているんですね。
副業でブログ以外で稼げるのは?
副業を考えてる方は最近増えてきてますよね。
様々な副業がありますが、ブログ以外でかせげるのでしょうか?
私自身も色々な事に挑戦していますが、まともに稼げる副業はバイトだけです。
副業は会社員がすることです。
資金を潤沢に持っていますから、あくどい人間が散々煽ってお金を出させようと狙っているから、副業最高!ビバ副業と騒ぎまくっているんです。
簡単に稼げ副業なんて存在しません。
副業で稼ぎたいのに、出費だけ・・・・・とか冗談ではないですよね。
笑っているのは、社会で苦労しながら働いてあなたではなく、他の人です。
会社員がこのフリーで稼げる環境と時代を築いているのに、それに乗っかってる人間がサラリーマンを社畜とか言ってバカにしてくる業界だと言うことを忘れてはいけません。
これらを忘れないように行動しましょう!
期間工や会社員の副業でブログ!まとめ
副業でブログを始めた際の流れやイメージは掴めたでしょうか?
会社員が副業をするのは厳しいですが、あきらめずに勉強していけば道は開けます。
ショートカットなんて存在しません、基本を守る事が大事です。