最近は働き方改革とよく聞きますよね?
ジワジワと期間工や派遣社員として働いていく新しい働き方が確立されつつあります。
非正規はダメだとよく聞きますがはたしてそうでしょうか?
零細企業や中小企業の正社員がどんな待遇か知っていますか?

零細企業から中小企業の正社員と派遣社員や期間工と様々な職を働いてきた私の経験から言わせれば中小企業の正社員なんてただの奴隷です。
未来なんてありませんでした····
私は期間工や派遣社員の待遇が上がってきた現在は半端な企業の正社員よりもよほど未来があると思います。
ですが、期間工や派遣社員の働き方をするにはある決意が必要です。
期間工や派遣社員で働こうと考えてる方や働いてる方には、新しい視点や考え方を考える良い機会かもしれません
よかったら最後までお付き合い下さい。


中小企業の正社員の実情(経験談)
あなたは社会人経験はありますか?
あるならば、分かっているかもしれませんが正社員=安定なんて、甘い現実はありません。
中小企業などの正社員なんて休日は月2回で連休なんてありませんよね。
ましてや有給休暇?ただの飾りです。
休みなくて長時間も働けば、さぞ給料も高かかろうと思いますよね?
手取り18以下で、ボーナスなんてあればラッキーです。
私は中小でも地方では名の知れた企業で働いていましたが、それでもそんなレベルです。
中小企業の雇用
- 給与は生きていける最低限レベル
- ボーナスは最低限(ほぼ無し)
- 有給?なにそれ(使えない有給)
- 連休は無し
なんのために生きているか分からなくなります。
そんなところで働くなんて、ただ身を削って他人を儲けさせいるだけですからね。



ハッキリ言ってしまうと・・・
人手不足の波に乗ってつぶれてしまえ!とか思います。
異常を異常と思わせないような教育など、狂気の世界ですよ。
(働き方改革)期間工の現在と未来
派遣に期間工の狙いは労働者の流動性です。
人手不足の解決策として人を駒のように、忙しい業界に流したいのが本音
忙しい業界に、必要な労働者が流れていくことで、人手不足を乗り切りたいのでしょう。
しかし、それは今までの正社員至上主義を辞めなければいけません。
それ相応の報酬があり、正社員と同じように人生設計できることが大前提!
都合よく利用しようとしても海外の様に成功することは絶対に無いと思います。
ですので、働き方改革が起きているのです。
これから、非正規労働者の立場をしっかり守らないと日本は衰退する事に必ずなると思います。



国も恐怖はあると思います。
失敗すれば、日本特有の勤勉で真面目なんて馬鹿らしい世界になってしまう可能すらありますからね、日本人は流されやすいですから(笑)
だからこそ現在は期間工や派遣社員の待遇upが始まっているんですよね。
(働き方改革)期間工や派遣でやるべき事
この働き方は不安定に見えますが、上手く利用すればかなり使える働き方です。
しかし、絶対にやっていかなくてはならない事があります。
お金を貯める(貯金)です!
現在はまだまだ、保証も社会的地位も全くありません。



そんな中で、力を発揮するのが現金なのは言うまでもありません。
だからこそ、貯めなければいけないのです。
ハッキリ言って、そこいらの中小企業よりもしっかり稼げますよね。
- 貯めてからの運用も必要になります。
- 副業だって必要です。
ここまで、考えていれば期間工や派遣社員で働く事に悩む事は無くなると思います。
まあ、しかし現状の不安定さでは結婚する気も起きないので、出生率がさらに低下してしまいそうですよね·····
負のサイクルに必ずおちいりそうですが、経営者や権力者は目の前の成果しか見えてないのですかね?
まとめ(働き方改革)
今回は働き方改革で期間工や派遣社員の道がどう変わっていくかを予想しました。
上手く利用さえすれば若く成功する可能性秘めています。
海外のようなのんびりした生き方ができる日がいつかくるといいですよね。
まあ、しかし!
貯金は最優先です!
ここだけは、忘れてはいけません。
関連記事こんな記事もどうぞ↓↓