期間工のワードはネガティブな言葉が多くありますが果たして本当にそうでしょうか?
たまに聞くことは
「期間工の末路」
こんな事を聞きます。
穏やかではないですよね(;’∀’)

この記事では、期間工の末路について、私の経験の範囲で答えていこうと思います。
期間工の末路
期間工の末路は悲惨だとよく言われいますが
どんな人がいるのでしょうか?



私の知ってる範囲ですがまとめてみました。
よく聞く話は、本当に真実かが分からないので省いてます。
上手く行かない人の例
一番多く見てきたのが、いい年(30歳後半から40歳まで)まで期間工にしがみついてきた方は
正直言って大変そうでした
一番勢いと体力にあふれている時間を期間工にしがみついてきたので
他の就職先が無いのです。



少し違いますね
就職先が無いのではなくて
期間工の環境に見合う仕事先が皆無なので、他で働きたくないだけですね。
一般で資格や学歴や際立った成果や経験が無ければ
大手や好待遇の仕事先なんてありません。
期間工が大手の会社で働けるので、大企業の環境に慣れてしまって後戻りできないのですね。
我慢して就職したとしても
40歳代で資格や特技が無ければ新人での仕事…
続かないですよね。



こんな感じで音信不通になる方もいましたね。
それ以外でも40歳代で辞める方は就職先に本当に苦労していました。
逆に上手く行ってる人は
早期から就職先を常に探している人が上手くいってましたね。
または上位の資格を狙っている人でした。



現実が見えているのか
焦って行動してる印象も受けましたね。
下手に夢を語る人よりは上手くいっていた人が多かったです。
期間工での大金話には気をつけろ
期間工ブログでは投資で儲けた
ブログで儲けたなどなど、良い話ばかり目にするかもしれませんがそれらの話はごく一部の人が運よくなっただけの話です。
失敗すれば本当に末路しかありません。
よく聞くのは仮想通貨で儲けた⇩
上昇相場で運よく儲けた人が多数いました。
その後にダウ理論や堅実に学んでいけばいいかもしれませんが運よく儲けただけです。
その後の下げ相場で急に話を見なくなったのでそういう事ですね。
あとはブログで儲けるですか?
過去はブログのSEOもザルで誰でも記事を書けば儲けてましたが
現在は難易度が高いので普通にしていては稼げません。
そもそも期間工ブログの需要は年々低下していて、末路に差し掛かってますw



え?私?
そもそも経験を記事に出来たので、役に立つ人がいたら嬉しいな~ぐらいで続けているので利益は追及していません(笑)
証拠に記事数は少ないでしょw
稼ぐ気なら戦略的に記事の追加やリライトの頻度高いですよ。
他に運営してるサイトでは数十万のPVで勝ち組ですが、ライバルとの激戦で疲れてます(笑)
期間工で大きな利益の話は気を付けてくださいね。
タイミングが良ければ上手く行くこともありますので、再現性は低すぎてただのギャンブルだよ。
まとめ
期間工の末路は良く効く話ですが
作り話が多そうな感じです。
まあ、他人の事なんて気にする時点でアレですけどね。
自身がプラスになることに突き進んでいけば後悔はしません。
期間工は短期で稼ぎ逃げする場所なので、間違えないよう!
期間工のおすすめはこちら⇩(長文で色々書いてます)

