今回は、期間工や派遣の工場勤務にベストなほっともっとの弁当の紹介です!
工場の食堂は遠くて休憩の時間が無い人も多い為に、職場で食べるのが楽ですが·····
弁当を作ってくる元気なんて、キツイ勤務をしているから無理!コンビニの弁当や食べ物は高くて美味しくない!
そんな人におすすめがほっともっとなどの弁当屋!
美味しくて、コスパは最強!
実は弁当箱に詰めやすい量でもあるので楽々♪

そんな「ほっともっと」(弁当屋)のおすすめ弁当、実際に毎日食べまくっていた私が3つ選んじゃいます。
「ほっともっと」のおすすめ弁当3選!コスパもいいよ編
早速、紹介していきましょう!
工場などで体力維持にも大事な弁当だからこそ、コスパが良くてボリュームあるのをしっかり食べないとね。
1位!唐揚げ弁当(6個入り)


はい!
「ほっともっと」のおすすめの弁当1位は唐揚げ弁当(6個入り)です!
そのボリュームに美味しい唐揚げと、工場勤務に対応できる「ほっともっと」のおすすめ商品ですね。
やっぱり肉は外せません。
唐揚げに振りかけるスパイスも2種用意されて、その時の気分で変えられますから味が濃ゆくて塩分を欲している際は最適です。



汗をかくから実は重要な塩分!その後の体調が違います
2位!特のりタル弁当


はい次は!第2位!
キツすぎて肉は·····
と言う方にお魚のフライです!
ほっともっとおすすめ弁当の理由はボリュームにコスパもよくて美味いです。



感激するのが、唐揚げが1つ付いているので地味に嬉しいんです。
3位!肉野菜炒め


野菜も必須です!!
男の1人ぐらしなど男は野菜を取らない人が多いので、最近は野菜をとってないな〜と言う方は食べて!
体の一部がピクピクしてる事がある人は野菜が足りないよ!
注意が必要なおすすめしない「ほっともっと」の弁当!!


美味しい食事の時間·····
職場で唯一の注意するべき事があります。
「匂いです!」
食べてる本人はいいですが、疲れきった人やキムチなど苦手な人など実際にいるのが職場
(食べたのはほっともっとのキムチ丼↓)


やはり、色々な人がいる場所での気遣いは社会人としては嗜みですので気をつけよう。
こんなところで、コミュニケーションをダメにしては勿体ないからね。
「ほっともっと」おすすめ弁当の内容物と概要(アレルギー)



まあ、美味ければどうでもいいんだけどね〜
最近はアレルギーとかあるからね。
「ほっともっと」の唐揚げ弁当
店で打ち粉をまぶして揚げることで、肉のジューシーさを保ちサクッとした食感と、醤油とにんにくと生姜の味が感じられるタレで、ほっともっとごはんがすすむ味
アレルギー物質
- 小麦卵
- 乳
から揚スパイス小袋
- もち麦(小) 500円
- もち麦(中) 520円
- もち麦(大) 570円
「ほっともっと」の特のりタル弁当
ほっともっとで一番人気がのり弁当!
特が付く通りグレードアップ版です。
から揚、白身フライ、メンチカツ、きんぴら、かつおたくあんがのいいとこどりのメニューがこれ!
アレルギー物質
- 小麦
- 卵
- 乳
タルタルソース小袋
ソース小袋
「ほっともっと」の肉野菜炒め
キャベツ、玉葱、もやし、人参、枝豆の野菜と肉厚の豚バラ肉を炒め、かつおの旨味と醤油味の特製だれの「ほっともっと」人気商品。
<分裂騒動の時に、野菜を20%増量することで、さらに美味しくコスパが良くなった『肉野菜炒め弁当』
アレルギー物質
- 小麦
職場に配達も可能?
多くの職場で「ほっともっと」の弁当は配達をされているのを見てきましたが、無い所もあります。
上司や同僚達と話をして、私自身が昼に届けられる様に手配した事もあります。
凄く楽になるのでまだ導入していないのなら同僚達を口説き落としてから、上司に提案してみましょう。
地域的に「ほっともっと」や弁当屋が無いのなら
工場は僻地が多いので、当然あります。
私は帰宅中に夕飯を買うついでに、次の日の昼食を買っていました。
その場合特に夏!保冷バッグは必須です。
しっかりと弁当の熱が落ち着いてから、冷蔵庫に入れておきましょう。
保冷剤も必須になります。
会社に持っていくの忘れないでね。
後は、職場でチーンするだけです。
「ほっともっと」のおすすめ弁当~まとめ~
ほっともっと おすすめ 工場は身体が資本ですから弁当は大事です。
美味しい弁当があると、やっぱり昼の休憩が楽しみになりますし、気分転換にもなりますからしっかりと選んでいきたいですね。
今回は「ほっともっと」のおすすめ弁当3選の紹介でした!