日産自動車が財務に余裕がある為に、現在いる契約社員を全て正社員にする事を発表した。
人数は800人!
今年の4月から正社員として働くそうだ。
不安定に期間工従業員の立場から一転!
安定の大企業の正社員に!
期間工のブログとしては、正社員になった方にお祝いしたいです。
しかし、期間工や契約社員を利用している方々には事件が発生しました。
今後、日産自動車は契約社員を雇用しない!
そんな一文がそえられており、稼げる期間工の一柱が消失する事になります。
この流れは、ネットのコメントでは賞賛の嵐で他の企業も追随した場合!
こんな好待遇で誰でも受け入れる仕事は無くなり、仕事を失った時のセーフティが崩れさる事になります。
日産自動車が契約社員を正社員に!その背景は?
いきなりですが、日産自動車から全ての契約社員を正社員登用すると言うニュースが飛び込んできました!
(ブルームバーグ): 日産自動車は国内の主要拠点で勤務している全契約社員を原則的に正社員として登用する方針を明らかにした。業績の大幅悪化を受けて進めてきたコスト削減の成果で財務に余裕が出てきたこともあり、待遇を改善して人材の確保に努める。
ソース(ブルームバーグ・yahooニュース)
この背景は、同一労働同一賃金の影響が深く関係しているかもしれませんね。
どうせ正社員と同じ待遇をしなければならないならば、正社員にしてしまえ!
こんな考えが透けて見えます。
まあ、しかし正社員で生活が安定するので喜ばしい事ですね。
おめでとうございます。
しかし!
これは派遣業界や期間工と言う働き口を利用してる方には危機的な状況です。
期間工や契約社員側の視点から見てみるとどうでしょう?
セーフティーネットの崩壊・・手軽な働き口の消失
事情に詳しい関係者によると、正社員と非正規労働者との間の不合理な待遇差の解消を目指して政府が提唱する「同一労働同一賃金」の原則に対応する。
職場管理の効率を向上させるのも狙いで、従来の契約社員制度は廃止するという。
ソース(ブルームバーグ・yahooニュース)
こんな一文が・・・
「従来の契約社員制度は廃止」
これは、手軽で誰でも働ける期間工や派遣の終わりの始まりになる可能性があります。
当ブログでも同一労働同一賃金や働き方改革を紹介してきましたが・・・
期間工や契約社員の待遇を上げる政策でしたが、そもそも期間工などの待遇はそこいらの中小企業よりもはるかに待遇が良かったのです。
その為に、歪な変化をしていく事になります。
結論的に言ってしまうと
正社員の待遇を下げて、期間工や契約社員と同等の雇用条件にしてしまう結果に
こうなると、わざわざ期間工や派遣で人を集める必要性は無くなります。
分かりますよね?
学歴もあり、若くて素直で優良な学生を新入社員で雇う方が企業にとって安定で優秀な人材が確保できますからね。
勉強など努力ができる人間、学生生活が優秀な人間
派遣社員は経歴も学歴も分からないような人ばかり・・
結果は見えています。
ネットの反応・・
日産は素晴らしい。契約社員を駒として見ていない証。賛否はあるか分からないが、働いている人や環境がいいんだろうなと思う。人を大切にする企業は成長していく。頑張れ日産!!
小泉改革とアベノミクスで、完全放置されてきた人材使い捨て路線を
変える素晴らしい決定です
政治に期待できない以上、民間のモラルで変えていくしかない
人材を大切にしてこそ、真の繁栄と成長が待っています
日産応援しています
おおむねが歓迎ムード
確かに良い事ではありますが、期間工や派遣社員に頼らないと生きていけない人もいることを忘れてはいけません。
難しい問題ですが今後の流れに注目です!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
良かったらコメントなど感想をいただけたら励みになりますのでよろしくお願いいたします。
