期間工で働きたいけど、寮はどんなところ?
お金ばかりに目がいって、意外に忘れてるのが寮の生活・・
気になりますよね(;^ω^)

綺麗な所なのか、不安・・・共同のトイレに浴場(風呂)って本当なの?
普段の生活を過ごすのですから気になる・・
意外に多いのが、期間工の寮はどんなところ?という質問です。
しかし!
寮のどこがおすすめなどは本当に無駄な情報です。
「あなたは何をしに期間工で働くのですか?」
目的を踏み外さない様に気を付けよう!
住めば都ですよ(*´з`)
期間工は寮費が無料で生活費が抑えられるのが売りの一つです。
しかし、寮に無意味にこだわるのは間違えています。



寮付きと言う制度は利点の一つとして数えられていますが、潔癖症な方やプライベートに他人と関わりたくない方にとっては大問題と人によって様々・・
大事なのは自分にとっての許容範囲がどれくらいか?が大事です。
「どこの寮がいいからそこで働く」
それは目的をはき違えてますので注意しましょう。
そこで、寮の大雑把なおすすめを紹介します。
期間工の寮は・・・
- 共同生活
- トイレは共同
- 風呂は大浴場で共用
- 場所によりますが、部屋だけは一部屋【個室】与えられる。
- キッチンは無いので、食堂で食事か弁当などを買う必要がある
- 洗濯も共同の洗濯機
これらの条件で住むことになりますが・・・・
個室は与えられますが、あまりプライベートな空間とはお世辞にも言えませんし、衛生的か?と聞かれたら「ウ~~ン」と悩むとこです。
※汚い訳ではありません。
結論を言うと。
- 家賃で5万以上払いアパート(賃貸)暮らし
- 完全無料で寮で生活
この究極の2択になります。
期間工の仕事を全部見て比較する?詳細
期間工の寮ってどんなとこ?規則にうるさい?汚いの?風呂は共同?


一番気になるとこである、期間工の寮は汚いのか?
答えは、古い割には小ぎれいな寮です。
汚い訳ではありませんが、結構古い建物が多いのが特徴です。
上記でも言いましたが、さらに住んだ経験からの特徴を上げると・・・
- 共同生活
- 意外に小ぎれいな部屋と共用スペース
- トイレは共同
- 風呂は大浴場で共用(24時間は使えない)
- 場所によりますが、部屋だけは一部屋【個室】与えられる。
- キッチンは無いので、食堂で食事か弁当などを買う必要がある(自炊できないのでかなりの出費に(;^ω^))
- 火などコンロなどは使用できない。
- 洗濯も共同の洗濯機
- 壁は薄いので声が気になる。
- テレビや冷蔵庫は小型の申し訳程度の代物
- 冷暖房は一括管理でON/OFFだけ
- 友達つくらないと意外に孤独・・・
- 寝るだけの部屋
- 副業などには適さない
こんな感じですね、無機質な空間だな~っと感じたのを覚えています。
貯めるために生活費は抑えられると思っていましたが、意外に自炊が出来ない為に食費が高額になったのでなんだかな~っとも感じていました。



アパートだと良い環境にした場合として月に5万以上(光熱費をいれるとさらに高い)を節約できるので、月6万の生活費が節約できたところを月に4万円節約できたな!ってな感じですね(笑)
環境的には悪くはありませんでしたね。
普通にこだわりなどが無ければ、本当に最低限の環境は確保されており本当に素晴らしい寮ですね。メーカー側も維持するためにかなり高額な経費を投入していることは見れば分かります。
しかし、潔癖症な方や共同生活は苦手な人にはおすすめできるか?と問われれば疑問です。
「贅沢言うな!」っとメーカー側から突っ込まれそうですが、こればかりは仕方ありません。
誰しもが、ストイックに稼ぎに来てるわけではないですからね(*´ω`*)
過酷な期間工=寮も微妙な場合が多いため下記記事を参考にしてください↓
期間工の寮って個室?どんな生活になる?相部屋はある?
期間工の寮は完全個室です。
※最近では部屋の中を分けている寮も存在してきています。
過去には相部屋などが多かったようですが、現在はそんな環境だと全く人が集まらないので個室が普通です。
(噂が広まったらそのメーカーは人が来ません)
昔は、同居人がうるさいなど本当に劣悪だったので良い環境。



生活は友人をつくらないと、本当に淡々と孤独に過ぎていきます。
稼ぎたいなど明確な目的がある方には理想の環境かもしれませんね。
ただ、私的な感想で言うと・・・起業の準備や副業などやりにくいので、自ら環境を整える必要はあります。
ちなみに、昔ですが期間工の時に入居したお部屋はこんな感じ↓


畳の部屋で意外に広かった。
何もない部屋に布団の収納があるだけでした。ここに小さい冷蔵庫とテレビを床置きするだけです。
潔癖な人や虫が苦手な人には向かないですよね(笑)



ベットの洋室など様々なタイプの部屋がありますが、悩んだところで運で割り振られますので神様に祈りましょう(笑)


期間工の食事は?自炊できる?お風呂は?
衣食住の食!食事は苦労します。
食事は自炊が不可能な為に苦労しますし、出費が大きくなります。
正直言うとデメリットに近い事ですね。
精神衛生上は友人や仲間との食事は良いのは分かりますが、期間工は生活すると言うよりも稼ぎに来てますから微妙・・・
外食は控えつつ、共同スペースで仲良くするのが正解だと思います。
お風呂ですが、場所にはよりますが大浴場です。
これは共同生活が苦手な人から見れば苦痛かもしれませんが、意外に大浴場はいいです!



私も共同生活は家族以外としたくありませんし好きではありませんが、大浴場は良かったです。
期間工の寮のお風呂は共同です。
基本的に寮のお風呂は大浴場です。
これは私的には最初は嫌でしたが、実際に行くとかなり良かったです。



大きく気持ちよく、掃除も行き届いてますますから快適です。
風呂が共同は嫌だと思われる方はいると思いますが、試してみてください!
意外にいいです(*´▽`*)
ゲームしたいんだけど寮ってパソコンやネット回線(wifi)はどうなってるの?
寮にネット回線はありません!
Wi-Fiも当然ありません。
ゲームはノートパソコンがおすすめ
ゲームは良い時間つぶしのコンテンツですが、テレビとネット環境は当然ですがありません。
まあ、働きにきてますのでそこまでの環境は整えてくれないんですね。
ただ人手不足になってきてますので将来はネット環境が付いてくるかもしれませんね。
まあ、最近はスマホがありますから問題ありません。(テザリング機能もありますし)
ただ、期間工で働く方は「副業」でネットビジネスを考えてる方が意外に多いので、そんな方は別途環境を整える必要があります。(意識高い人多いですよ)
副業で大事なのは効率です!無駄な時間を削って最大効率で動くには環境は必須です♪
おすすめは回線工事がいらない置くだけの光回線がおすすめですよ~
期間工の寮に必要な物・・家具ってある?


必要なものはこれだけ
- 着替え
- スマホ(あればノートパソコンがあると快適)
- 給与までの生活費
上記があれば困ることはありません。
期間工は身一つで働きに来てる方も多いです。



私的な感想を言えば、娯楽が少ないのでノートパソコンなど持ち運びが容易なアイテムがあると快適な生活がおくれます。
期間工の寮ってやばいって本当?友達できるの?タバコは?
一体いつの時代の話をしてるのやら(笑)
間違いなく!古すぎる情報しか知らないので参考にするだけ時間の無駄です。
現在の期間工の寮はトラブルも含めて厳正に管理されています。色々な人が集まってくるので、悪い人ももちろんいますから・・・・
管理側は仕事ですから、徹底してるので安心していいと思います。



後は、あなたが甘い言葉に騙されないように気を付けるだけです。
特に金銭関係は絶対に断りましょう!!少しでもダメ!
一度でも許すと必ずつけあがってきます。
金銭関係は本当にだらしない人がかかわってきますから、身を守るために容赦なく断りましょう。
この手の話はよく耳にします。
友達は作ったほうがいい?
気が合う人がいれば作った方が良いです。
しかし!勘違いする方が多いですが、友達が多いのが誇らしいとか優れてるとかは絶対にありません。
気が合わない人とは、付き合い程度で大人の対応で流しましょう。
タバコは喫煙所で
期間工の寮を含め、大手のメーカーには禁煙の波が押し寄せています。
職場を含め、大手のメーカーではタバコは喫煙所が現在のスタンダードです。
【おすすめ】期間工の寮が嫌ならば派遣社員で働くとアパートを準備してくれる
期間工で愛知などに働きに行く場合は基本的にランダムで寮に割り振られますので、潔癖症な方などは「寮は嫌だ!」
と思われてる方は派遣社員(派遣会社)をおすすめします。
派遣会社はメーカーではないので、寮などの独自施設は準備できません。
(あんな凄い設備を準備できるのは大手のメーカーだからです。)
ですので、派遣の場合はアパート(借り上げたアパート)に住むことになります。
メリットは・・
- 我がままを少しなら聞いてくれる。
- キレイな部屋になる。
- 完全な個室とプライベート
これらが確保されます。
デメリットとしては
- 家賃が高額3万~6万※相場より高く給与天引きしてくる場合も(笑)
- 光熱費がかかる
- 家具・家電のレンタルが高い!(安物で月1000円とかね・・)
- 生活パターンを構築するのが大変
敷金や手数料などは無い場合が多いので、短期的に見れば住みやすいです。
派遣は相談にのってくれやすい環境ですの、話してみましょう!
派遣先は当然条件の良い派遣会社をおすすめします↓
⇒⇒⇒詳細はこちらをどうぞ(大手の派遣会社)
【おすすめ】期間工で賃貸生活自前でアパートを契約しよう!


その理由は期間工の寮は必ずしも寮の施設と言うわけではありません。



状況によってではありますが、民間のアパート(賃貸)を借りて住んでもらう事も往々にしてありますから運次第では綺麗なアパートに無料なんてことは無いとは言えないのです。
もう一つ付け加えるなら、キレイで条件の良い寮も実はあります。
そこが解放される事もありますので、まずは一度試しに行ってみましょう。
何よりも、自前でアパート(賃貸)を準備するのは多額の費用がかかりますので力をつけるまでは我慢する事も大事です。(お金あるならOKだよ!でも無理はしたらダメ!)
安定してから、アパート(賃貸)選ぶと失敗がありませんからするならばこれがベストです!
得られるのは
- 自由
- 快適性
- プライベート
潔癖症の方は理解されない方が多いですが、嫌なものは嫌ですからね。
何が大事なのか考えて行動する事が大事だと思います。



自由を得るにはお金は必須ですから・・
お金がないとなんの自由も手に入りません
だから期間工や派遣をする場合は、他の収入源を確保する事が大事だと思います。
ちなみに劣悪な寮に配属された時に一度だけ賃貸を借りた事がありますが・・
貯金ペースが一気に激減して諦めました。
期間工を選ぶ時はこちらを参考にしてみてください。↓
【まとめ】期間工のおすすめ寮とは?
期間工で働くのいいけど、寮が心配・・・
まあ、参考程度に確認するぐらいはかまいませんが・・・
こだわると、失敗します。
「どこの寮が綺麗だからおすすめするよ~」に惑わされない様にしよう!



私も当時は結構気になっていましたが、思って以上に綺麗な環境だったので安心したのを覚えています。
しかし・・これらが絶対に嫌だ!と思える方にはアパートを強くおすすめします。
- 共同生活
- 意外に小ぎれいな部屋と共用スペース
- トイレは共同
- 風呂は大浴場で共用(24時間は使えない)
- 場所によりますが、部屋だけは一部屋【個室】与えられる。
- キッチンは無いので、食堂で食事か弁当などを買う必要がある(自炊できないのでかなりの出費に(;^ω^))
- 火などコンロなどは使用できない。
- 洗濯も共同の洗濯機
- 壁は薄いので声が気になる。
- テレビや冷蔵庫は小型の申し訳程度の代物
- 冷暖房は一括管理でON/OFFだけ
- 友達つくらないと意外に孤独・・・
- 寝るだけの部屋
- 副業などには適さない
ただし!
それだけの財力があればの話です。
確かに期間工の給与は高額ですので心配はいりませんが、お仕事を長く続ける保証はありませんのでまずは寮!
しばらく寮で我慢して、継続と資金が溜まったらアパートに移り住むのが安全でおすすめですよ。
期間工のおすすめ情報はこちら↓

