期間工で働くならば楽な期間工先がいいですよね?
私もどうせ同じような働く条件ならば、楽な期間工と楽な工程を探します。
しかし、長年の経験や視野の広さが無いと楽な期間工や楽な工程なんて分からないので
長年の経験がある私が詳しく楽しながら働ける秘密などを含めて、楽な期間工先を大公開します。
早く知りたい方向けに、結論から言うと・・・
楽な期間工や楽な工程は
結局は大手であるトヨタなどの期間工で楽な工程に入るのが一番楽でした。

私はこの業界は10年以上のベテランで、他にも様々な仕事をしてきた結論として断言できます。
よく部品メーカーや家電の期間工が楽とか言ってる方がいますが、経験も無しに予想で言ってるだけです。
あの環境で楽とかマゾすぎですよ(笑)
この記事では・・・
- 期間工で楽なのはトヨタなどの大手の会社である理由
- 期間工で楽な工程
- 期間工で楽な職場に配属される方法
- 期間工楽な工程に配属される裏技を公開!
それと長年の経験と期間工から社員に合格したからこそ知っている裏技をご紹介します。
期間工で働くならどこの工程が楽でいられるのか?
など期間工できつい工程を避けたい方には耳寄りだと思います。
逆にきつい工程やきつい期間工先を知りたい方はこちらも読んで知識を蓄えておきましょう⇩


楽な期間工は結局は大手(自動車会社)な理由


よく調べられる事らしいのですが…



期間工で楽なのはどこ?



こんな質問や疑問は本当に多いです。
そんなとこは無いよと言いたいですが…



答えはあります。
色々と経験してきた中で、楽だったのは意外や意外!
トヨタなどの大手の期間工が最も楽な期間工先だったのです。
その理由を詳しく見てみましょう。
簡単にポイントをまとめると
- 極論!給与が高いので余裕がある
- 大手の場合は職場環境が良い
- 大手の期間工先は人間関係が楽な場合が多い
- 有給などが大手はとりやすい
- 疾病などに敏感なために無理な作業が少ない
逆に言うと、中小や下請け規模の期間工先はこれらが真逆なのが現状です。
正直言って、仕事はどこでも楽なとこはありません。
なにかしらきついものです。
ではきついと感じる理由はなんでしょうか?
私的に実際に色々と働いてきて、これら3つが大きく関係していると思います。
- 環境
- 人間関係
- 収入(達成感)
大手の期間工先は多くありますので探してみたい方はこちらからどうぞ⇩


(楽な期間工の理由1)環境
あなたは、劣悪な環境で仕事をしたいですか?
できればキレイで働きやすい環境が良いですよね?
その中でも環境は大手が圧倒的な職場環境を提供してくれます。
中小の企業や下請けの部品会社ではこうはいきません。
トイレに冷暖房や食堂などなど・・環境面で言うときりがありませんよね。



こうした面を忘れて、きついから嫌だというのは浅はかな考え方です。
全体的な環境は変えがたいメリットです。
(楽な期間工の理由2)人間関係
働くうえで一番めんどくさい事はなんでしょう?
「それは間違いなく人間関係です!」
これは中小や下請け企業など複数の仕事で働いてみないと分からない事かもしれませんが、大手の人間関係は普通です。
中小などの社員などをしてると、本当に性格が悪い人や悪意が強い人間が多数います。
その点、期間工などを募集する企業はしっかりとした人材を登用しているので、本当に楽です。



期間工の仕事が初めての方の場合だと、その後中小の会社に入ったら思い知るでしょう。
どれだけ恵まれた環境だったかを・・
それだけ収入面以外の差は大きく、本当に楽な理由はここあたりにあります。
(楽な期間工の理由3)収入面
最後の主だった理由としては、やはり収入面です。
給与日に収入が多いと本当に達成感が強く、活力が沸いてきます。
仕事が楽そうだと、イメージだけで部品メーカーや家電メーカーの期間工をすすめる人を多く見かけますが違います。
楽だと思えるのはイメージだけで、実際は大変だけど給与は低い・・・
ほとんどが、想像だけでモノを言っていますので悪質だと思うぐらいです。
実際に働いてみると楽ではありません。
仕事だけで見たとしても、実際に働くとスピードやら時間など想像以上にきついです。
そのうえ環境面も悪く、極めつけは大して楽でもないのに給与が低いのです。



私も過去に調べた事があるんですが、昔から想像で情報を言ってますよね。
あれのどこが楽なのか?
経験も無いのに想像や人の記事を見てマネしすぎです。
肝心なのは総合的に見てどうなのか?が重要です。
期間工で楽ではない工程や部署とはどこ?


期間工で楽な理由は分かりましたよね。
しかし、どこの仕事でも楽では無い仕事はあります。



重要なのはその楽では無い仕事に配属されないように上手く立ち回ることが大切です。
ズルいと思うかもしれませんが、世渡り上手とはそういう事です。
期間工できつい工程と部署と言えば、最終の組み立て工程です。
基本的に検査系と事務処理系と組み立て系と運搬系の4系統で分かれています。
なんとなくですが、楽な工程の順は分かりますか?
事務処理<運搬<検査<組み立て
これらの順で身体への負荷が大きくなっていきます。



検査は期間工の中で楽な工程そうじゃん?
と感じるかもしれませんが、検査はストレスが半端ないのがヤバい。
経験したら分かると思いますが、重圧と責任の重さで想像以上にきつい工程なんです。
社員でもうつで辞めて行ったり、療養の為に長期で休むことが多いのが検査の特長です。
想像以上に責任の重圧が凄いんですね。
社員の余裕がない職場はやはり、ピリピリした職場環境になりますから大問題です。
しかし結局は組み立てなどの重量物を扱いなおかつ、スピードの速いラインで忙しく働かないといけない組み立て工程が期間工で一番きつい工程と言えるでしょう。



想像してみてください……
同じ作業で同じ部品を間違わずに延々とルーティン(繰り返し)作業するんですよ?
それもスピードも必要になるため、本当にきついです。
楽そうな組立工程もあるのですが、いざやってみると…



キツすぎない作業ではあるけど、それなりの負荷がある事を半日近い時間の間延々と繰り返す!
見た目よりもキツイよ~
長期で経験したらある時、気づくんですよね。
きつい~って(笑)
しかし、工程で負荷の大小がかなり差がありますので
- 仕事が出来ない人は楽な工程に…
- 仕事が出来る人はきつい工程
これらにまわされるんですよね(;^ω^)



納得できませんよね( ゚Д゚)これで同じ給与なんですから・・・
ですから、上手く立ち回るのは大事な事です。



なんなんだあいつ!
あいつさえいなければ、あの楽な工程は俺が入れるのに!
高い給与もらってるんだから甘えんなよ!



こんな風に陰口とか叩かれたら気持ちよく仕事なんかできませんし
居心地は最悪になりますよね。
頑張ってる人が馬鹿を見るなんて馬鹿らしくてやってられませんからね。
なに言ってるかちょっと分かんない(*´ω`*)
と工場や期間工での経験無いとなっちゃいますから、簡単にポイントをまとめてみました
- (楽な順)事務処理<運搬<検査<組み立て
- 検査工程は意外に重圧が凄くきつい!
- 運搬は運転が楽に感じるならば天職かも
- 結局は組み立て工程できついとこに入れられるのが一番きつい
- 上手く立ち回って、馬鹿を見ない様にしよう!
※運搬は最終組み立てやエンジンなど重量物の部品配給作業は激務ですのであしからず(笑)
関連記事(きつい人の対処法)
その他の期間工で楽では無いと感じる工程の特徴


☆特に集中して作業するところが少なく、余裕があるから時間が全く経過しない。(感覚的に)
☆時間はたたないけど作業はキツイく楽にはならない!
工場仕事(期間工)での仕事は実はこの2つの要素があると楽ではありません。



様々なきつい工程はありますが、人によってもきつさの感覚が全然異なりますのでまずは経験してみて合わないな~と感じたら全力で逃げましょう!(笑)
期間工の楽では無い工程の2つの特徴を詳しくみてみよう!
期間工の楽では無い工程には2つの特徴があります。
- 余裕があるけど時間がたたない!
- 時間はたたないのに、それなりに負荷が高い!
ただ、見た目だけのきつそうとは違った点がリアルですよね。
1.余裕があるけど時間がたたない!
「余裕があって本当に暇で時間がたたないよ~」
一見は楽な工程でいいじゃない?と思ってしまいますよね。
「ところがどっこい!!」



同じ繰り返しの作業において時間がたたないのを感じてしまうのは最もきつい工程なんです!
仕事の時間がいつまで経っても終わらない感覚を経験した人にしか分からない事なんですよ。
ではもう1つの要素も見てみましょう。
2.時間はたたないのに、それなりに負荷が高い!
時間はたたないのに、それなりの負荷があるので本気できつい!
「何言ってんの?」そんな声が聞こえてきましたよ?
前述した余裕があるから時間がたたないのに、仕事自体は結構きつい状態です。
まあ、そもそも組み立て工程に配属されなければこんな問題はありません。
ここからは、皆さんお待ちかね!
期間工できつい工程や部署に配属されない為の裏技の紹介にはいります!



え?
ひっぱりすぎ?早く教えろ?
ごめんなさい…
でもまあ、ここまで読んでしまったので最後までご付き合いください(*^▽^*)
【期間工を楽に過ごそう!】きつい工程や部署に配属されない方法㊙テクニック!


ぶっちゃけ簡単です♪
※時と場合によりますので絶対ではありませんのであしからず・・・
ただし入社する際の健康診断を通過してしまってる方はこの技は使えません。
そんな方はもう一つの裏技を使いましょう。
話が戻って、期間工の初日は説明や教育などに費やされます。
そして、健康診断と体力診断にはいりますが、その体力診断時にバカみたいに本気でやってる方は…



おめでとうございます!
「もれなく、一番楽では無い職場へGO!です♪」
要するにこの体力診断時にやりすぎぐらいに低い数値を出すことが重要です。
それだけで、組み立てではなく検査などの楽な場所に意外に簡単に割り振られます。
私も期間工時代に何度かやりましたが、やはり数値が低いと組み立てなどきつい工程に割り振られることはありませんでした。※偶然かもしれません(笑)



ただ、欲張ってやりすぎると診断で不適格となる危険性もあるので常識のある範囲内で調整しましょう。(ようはクビです!いますよ実際)
配属されてきつい工程に無理やりいれられたら…
すでに配属されてきつい工程に入れられてる方は頑張れ!
と言いたいところですが(笑)
期間工で同じ給与なのに、きつい工程ばかりなど冗談ではないですよね?
そんなの納得いきませんし、期間工の場合は別に社員ではないので、我慢して頑張るのは消耗させられるだけですからね・・
ここは上手く乗り切ることが大切です。
- 足を痛めた!
- 腰を痛めた!
- 手が痛い!
などを上司に報告します。
※本当に痛くなります。(実は我慢してるだけ)痛くないなら楽です。
少々印象は悪いですが、不条理にきつい工程にさせられるのはたまったものではありませんからね。
そうすると負荷が低い工程に割り振られやすくなります。



やりすぎはだめですが、効果的ですので試してみてください。
あくまで他と負荷が違いすぎる場合のみです。
不条理だと感じた時用ですね。
期間工で楽では無い工程の経験談
負荷のスパイラルが最も多いのが誰にでも出来る単純作業がメインの組み立て工程になります。
ある程度、しっかり仕事をこなしていると社員から目をつけられます。
こいつは使える!
まあ、ここまではいいですが・・
そうすると、難しくてミスが多くなりがちなきつい工程に入れようと簡単なっちゃいます。
期間工時代に器用だった私は散々きつい工程に入れられてた記憶があります。



社員になって分かったのですが、都合よく利用してるだけです。
残念ですが頑張る価値は目的がないとありませんし、見返りなんてありませんから期間工のときは楽な工程にはいるのが一番ですよ。
よく分かんないけど分かった!そんな気分ではありませんか?
実際に経験しないとこの地獄は分かりませんからね〜
きつい工程はじわじわと消耗させられるものです。



しかし、組み立て工程でも楽な場所はいっぱいあるので一概にきついよとは言えないのが難しいです。
結局は慣れてしまえば、どこでもたいした負担ではないんですよね。
期間工で楽な工程は?部品が最強!
楽な工程ってどこにあるの?
まあ・・・こうなりますよね。
期間工できつい工程を調べてるあなた!多分これが一番知りたいのではないですか?ぶっちゃけ楽です。
ラクすぎて成長はしないデメリットがあるほどです。
期間工で楽な工程は部品!
期間工で楽な工程は部品!
ピンときませんか?
例で上げるとエンジンの工場や成形や塗装などですね。力を必要とする場面が少なく快適です。
組み立てる部品を製造している工程になります。
これら部品系は失敗してもリカバリーが容易でもあり重量物などもなくとても快適で楽な工程と言っていいと思います。



しかし!楽な工程な為に「俺は仕事出来る」と勘違いさんがいる場所でもあります。
のぼせ上がらない様に気をつけましょう。
それなりに器用さが必要ですが集中して作業できる為気づいたら終わっていたなんて普通にあります。



デメリットしてはハズレの職場が多い事ですね(-_-;)
人として残念な人が多い傾向があり精神をやられる可能性があります。
おかしいと思ったら速攻で辞めましょう!(ここは重要!本当にこの手の職場は気でもおかしいのか?という人間が生息している場所です。)
【余談】期間工できついと言われる会社
今から期間工で働きたいと思ってる方の疑問はどこの会社が一番楽なのだろうか?
これが一番の知りたい答えだと思います。
どこも同じだと思われる方が多いですが、会社によって大きく違いますからダメだなと思ったらフットワークを軽くしてすぐに辞めて他に行くのが一番正解です。
そこを踏まえておすすめなのがトヨタ自動車です。
定番ですが、経験した中で最も働きやすかったのがトヨタでしたね。
日産やデンソーやホンダなど色々ありますが社員のプライドが高くて居心地が悪かったり期間工や派遣を使い捨ての物扱いみたいなとこもありましたので迷うならばトヨタ自動車の期間工をおすすめします。(決してすべての場所が悪いわけではりません。あしからず・・)
期間工で楽では無い会社は?
期間工できつい会社は全てになります。
もちろん鉄鋼業などきつい仕事が多いのは間違いありませんがきついのが嫌だと言う方は、どこに行っても同じことを言っています(笑)
仕事に慣れてしまえばどこも同じですから、自分にあわないなと思えば仕事先を変えましょう。
それが自由な期間工の本当の強みですから大事ですよ。
どんな会社にもきつい所はありますからね・・・
期間工が楽になる裏技····まとめ


期間工は今やそこまできつい仕事ではありません!



多くの仕事をしてきたからこそ言えますが、本当に他の仕事と比べると期間工は楽な部類ですよ・・・
冷静に考えてみてください。
こんな好待遇で迎えてくれる仕事が他にありますか?
給与だって破格ですし…
高学歴な方や有用な資格保持者や絶対的な実績をもつ人などが働いてる大企業ですから、中小企業とは雲泥の差がありますし、あなたの人生の良い糧になると思いますので頑張ってください。
今現在は企業側や社員側はお客様待遇で迎えてくれます。
人手不足はそれほど深刻なんですね。
しかし、仕事としてはやはりそれなりにはきついですので楽にするための努力は必要です。
しっかり対策と装備品を装備して備えましょう。
今回は期間工のきつい工程と楽な工程に焦点をあててみました。
基本的に事務処理<運搬<検査<組み立てになります。
上手く避ける手段はありますが、想像だけできついと先入観で動くとろくな事がおきませんのでまずは働いてみて身をもって経験する事をおすすめします。
やってみると適正があってバリバリ仕事をこなせるかもしれませんからね。きつい職場だと得るものは必ずあります!
逆に楽すぎると成長もなにもせずに過ぎさっていきますので一長一短ですね。期間工の方できつい工程をこなしている人は大体は次の仕事で正社員をもぎとってきています。
しかし!期間工で楽な工程に慣れてる方は甘えるだけの傾向が強く成長しません!
ダラダラと続けるだけになっていますから大丈夫か?と心配になるほどです。
適度な負荷はあなたの経験値になりますので、あまり楽だとかきつい工程などを意識しない方がよいのかもしれませんね。



楽では無い工程をこなしていると…必ず信頼と経験値は蓄積されていき過ごしやすくなるよ!
職場に上手くなじめないな~と日ごろ思っているのならば頑張ってみると違う世界が見えるかもしれないよ?