期間工速報!少し前置きが長くなりますが、重要なので読んでね。
少し今までの制度とは違うシステム!こんな制度ができたと記憶しておこう!
今回は、急に降って沸いたトヨタ自動車が実施する新しいバージョンの3年で期間工からの正社員登用という新たな仕組みの期間工速報をお伝えします。
期間工や派遣に関わってる方は是非知っていてほしいのでまとめました。
私なりの見解と予想です。
今回の要点は3つ!!
- 関連会社とは下請け会社の可能性が高い。
- これではトヨタグループの正社員にはなれない。
- 工場は人手不足が加速する為、人が集まらない下請けの中小企業に人を誘導したい思惑が見え隠れする罠だ!
これらの思惑が隠されている可能性が高く、相当にタチが悪い制度かも?って話です。
そもそも、これからの時代は下請けの中小企業の正社員なんて正社員登用で這い上がる価値は無いですからね。
それ以上の会社の社員になれる場所なんてゴロゴロ出来てくるはずです。
のせられないようにね
騙して将来は人手不足の下請け会社に人材を流して、部品の安価な安定供給を狙っているのでしょう。
期間工速報!期間工で3年働くと関連会社の正社員候補として紹介が罠だと思う理由!
今回これが罠だと思うのには理由があります。
本当に偶然なのですが、期間工時代の友人がトヨタグループの子会社で現在は正社員をしているのですが·····
その子会社で、今回の期間工から3年働くと正社員候補として紹介するという制度のテストケースの様な事があったのです。
かなり前に友人に聞いていたのですが、異例な話だったので覚えていて、今回のニュース速報でピンときました。
全く同じ様な事を、過去に子会社で実践しているんですね。
偶然の一致かもしれませんが、信じるか信じないはあなた次第です。
それを踏まえて、深読みすると罠だ!としか言えなくなっています。
その事案の結果を踏まえて話をしていこうと思います。

まあ、最初に言っておきますが·····
下請け会社で正社員になった人はこう言ってたそうです。
「期間工の時の方が何倍も良かったよ·····」
関連会社=下請け会社!トヨタグループではない。
関連会社と言っていますが、トヨタグループの正社員になれる可能性は低いです。
よほど、人手不足の場合だけでしょう。
中小企業や零歳企業にこれからの時代は正社員の価値は低いです。
なぜか?
工場は少子高齢化の影響で人手不足が深刻な状況になるのは明白で、普通に就職活動する人が見向きもしない会社に、恩着せがましいく正社員にさせられる·····

3年も根気よく働いて、なんの罰ゲームでしょうね(笑)
下請けの会社の環境は過酷ですよ。
ちなみに、工場勤務の過酷な勤務で週一の休日では回復しきれないので、地獄らしいですよ。
期間工の経験があるならば、特に心理的に辛いのは間違いないでしょうね。
関連会社に正社員候補として紹介
これは、言葉のあやとも捉えられますよね。
正社員候補→正社員にするとは言っていない!
紹介→人材仲介事業を手掛けるトヨタグループの子会社がマッチング(紹介)するだけ。
期間工からトヨタグループの正社員にする訳でもないのに、この念のいれよう·····

逃げ道も準備万端!!
さすがだ(笑)
まあ、テストケースと思われる事案の場合はほとんどが下請け会社の正社員となれています。
ほとんど言葉通り全員ではありません。
社会経験が豊富な期間工や派遣の人は、わざわざ零歳企業の正社員になっても昔みたいに地獄を見る事を知っているので辞退したようです。
正しい選択です。
3年間を満了させるかは下請けの中小企業や零歳企業の人員しだい
笑いしかでないシステムですね。
考えた人はとんでもなく邪悪です。
今の時代(少子高齢化で人手不足)は、別に苦労せずに正社員になれるであろう企業に正社員として働かせようとしているうえに人員が過多の場合は、問答無用で切り捨てればいい!

いやー凄い!!
企業の為の企業の利益だけを追求した企業のシステム!!
ここまで、人を下に見れる事に驚きです.
重要!そもそも中小企業や零歳企業は今後、人員確保で苦労する!
今後は、少子高齢化で人手不足が凄まじい速度で加速する事は容易に予想がつきます。
待っていれば待遇は上昇しますが、ここで、このシステムから人員が補給されたら·····
自分たちで首を締める結果になります。
これからの時代に正社員の価値は薄いので、忘れないで!
根気よく働ける人が行く価値は私はないと思うよ。
転職サイトなどで探せば、良い企業が普通に見つかります。
視野を広く、利用されないように気をつけよう。
3年以上同じ会社で期間工する場合は正社員にしないといけない
基本になる国の制度
3年以上同じ会社で、期間工や派遣社員を続けるには正社員にしなければならないが、見事に回避しつつ・・
誰も働きたくもない
休日も収入も薄い
そんな会社の正社員にしてあげよう!
とヌケヌケと言い放つ、こんな制度を誰が考えたのか本当に知りたい。
国や労働者にも、完全にケンカ売ってますよね?
そう思いませんか?
まとめ
今回はヨワタリンなりに期間工からの正社員登用の新しいバージョンを考察してみました。

批判めいてますが、さすがにこれはひどい!
率直な感想です。
労働者の安定の為の制度ではなく、どう見ても企業側の都合の良い制度にしか見えません。
これを覇者が実行しているので、これからの日本は大丈夫か不安になります。
最早、大企業にとって人は消耗品になってきてるのかもしれませんね。