こんにちは!
今回は正社員登用制度に落ちる人の特徴について簡単にまとめてみようと思います。
大方が事前準備で合格が決まるぐらいの出来レースに近いものがありますが、最後の試験と面接は実力が無いと絶対に突破は不可能です。
この記事では
- 正社員登用制度で落ちる人の特徴は?
- 合格する人ってどんな人?
- 合格するためのアドバイス!
これらの疑問や悩みにガチの経験を元にお答えしていきます。

私自身が正社員登用制度で最大手の企業の正社員に合格した経験があるので、経験した事もないのに勝手な想像してる方よりも具体的で確信を捉えてると思いますよ。



社員になってからも多くの方を正社員登用制度でサポートしてましたよね!
落ちる人と合格する人の見わけは簡単らしいですよ。
なんとなく気づいてる方もいるかもしれませんが、期間工や派遣社員から正社員に受かる人と落ちた人には明確な差や違いが存在しています。
上でも言ってますが、私自身が期間工から正社員に合格した経験がありますので「正社員登用制度で落ちる人の特徴」に絞ってまとめました。
他にも期間工から正社員になる秘訣や経験談を色々と記事にしてますのでよかったら見てやってください⇩(他にもあります)


正社員登用制度に落ちる人の特徴5選!


私自身が期間工と派遣社員を経験したことと、期間工から正社員に合格してからの長い期間、多くの期間工や派遣社員の方と知り合い関わってきました。
社員になってからは、仲の良い期間工の方を社員に押し上げた事も何度もあります。



そんな長い経験から、正社員登用制度に落ちる人の特徴は決まって同じだと気づいていました。
今回は落ちる人の特徴について深掘りしていきます。
基本的に正社員登用制度で落ちる人の特徴は簡単に言うと5つです。
- コミュニケーション能力が低い方
- すぐに体調が悪くなったり体力不足
- 社会人として未熟(幼い)
- 一匹オオカミ(自信過剰)素直さが無い
- 試験が絶望的
一つ一つ見ていきましょう。
ちなみに年齢が高いと難しいと勘違いしてる方が結構いますが、多くの50代の方が合格してるのを見てきていますので年齢は関係ありません!
期間工を探すならここから⇩


コミュニケーション能力が低い方
正社員登用制度で落ちる人で一番見るのが、周囲とのコミュニケーションが取れない方です。
挨拶の声すら出ない、お礼も言えないと、こちらの教育の範疇を超えてますのできついですね。
仕事はどんなに一人の仕事が多くてもコミュニケーションは必須の能力です。
安全や品質などを含め上司や同僚との連携は必要不可欠!



一緒に働きたいと思われなければ、推薦や評価も協力も得られませんからね。
試験も大切ですが、正社員登用制度で落ちる人は事前の普段の仕事で落ちてますよ。
謙虚に、素直に一生懸命!基本です。
コミュニケーション能力は社会人としてのスキルで1番大事ですよ。
すぐに体調が悪くなったり体力不足
体調不良や疾病や筋肉痛などで休んだり、工程の仕事で指が痛いから出来ないなどは正社員登用はあきらめた方が無難です。
考えても見てください、他にも元気に辛くても頑張る人はたくさんいるのに、ワザワザ休みが多い人や辛いとすぐ逃げて楽な工程しかしない人なんて雇用する意味がありますか?



実際にこのような方は期間工や派遣の方には多くいます。
休まれると負担は全部きますし、楽な工程ばかりしかしない人がいたら他がきつい・辛い仕事を多くこなさなければいけません!
いない方がいいですよね?
これは本当にイラつきますよ(笑)
誤解ないように言っておきますが、普段普通に仕事してる方が体調不良になり休むのは元気になってまた頑張ってくれるので大歓迎です。無理して長引くよりもしっかり休んで一緒にまた頑張りたいですからね!仲間ですから。
結果、正社員になりたいと手を上げても社員は全力で阻止します。
まあ、そもそも上も同考えで初期の職場評価で落ちる事が決定しています。
社会人として未熟(幼い)
子供みたいな人が結構います。
中学など学校の考え方を平気でしてる方もいます。
社会経験が無いのは分かりますが、期間工や派遣社員は新入社員ではありません!
新入社員と同じように教えてもらえたり、育ててもらえるなんて甘い考えはやめましょう。



まあ、大変だとは思いますが
他の方はもっと大変な道を辿ってきています。
それから見れば簡単な事ですよ。
仕事をするので、そろそろ覚悟を決めて大人になろう!
ちなみに!給与は新人社員の倍以上もらえますから
当たり前ですね。
厳しいですが、誰しもがその道を歩いてます。
一匹オオカミ(自信過剰)素直さが無い
コミュニケーションと被る部分ですが
コミュニケーションはとれても、傲慢な方や自身過剰で素直さが無い方は落ちる確率は100%です。
よく「俺は仕事早い!」と自慢げにする方がいますが、そんな事は出来て当たり前です(笑)
そんな方の代わりなんていくらでもいます。



やり手の社員がでてきたら、性格無比で品質から他の品質チェックまでして他のフォローまでしてしまうのですよ?
そのうえ、改善や業務管理に会議と次の製造品の勉強なども見えないところでしてるんです。
レベルが違います。
全体を見る力を身につけましょう。
一点しか見えない人は合格なんて夢です。
試験が絶望的
二パターンあります。
試験など全く出来ない方がいますね。
単純な問題も苦戦するのは、学生時代に遊んでいたツケですので死ぬ気で頑張るしかありません。



基礎すらできないのに頑張ってきた人たちと同じ場所になんて立つことはできません。
もう一つが、試験勉強をしない人です。
仕事が忙しいのは言い訳にもなりませんので、しっかり勉強を数か月は必死にするしかありません。
年々難しくなってきてますので、努力です!
面接の練習も必要ですね。
以上が社員登用制度で落ちる人の特徴です。
あてはまるならば、考えを変えた方がいいかもしれませんね。
正社員登用制度は出来レースって本当ですか?
これは噂であるかもしれませんが、実際にはシステム上で加点されてるだけなので、身内がいたら少しだけ有利になるだけの話です。
まあ、やることは決まってるので接戦になると大きく差が出ることもあります。



私も身内がいるコネだな~って思える案件も見たことありますからね~
性格に難があっても合格してましたからね~
普通なら絶対に合格できませんよ(笑)
案の定、調子に乗って人を攻撃する攻撃する(笑)
多くがヘルスケアと人事に本気で相談して上司は飛ばされてましたけどね。
コネがあるからって調子に乗らない事が大事です。
コネを気にする方はいませんが、人柄が悪いと素で職場で全員を敵にまわしますよ。
それでも出来レースみたいな事は職場単位で今の時代にしてる管理職がいますのであながち、出来レースは無いとは言えないかもしれません。
試験は別で本社の方で受けますので有利なのは職場評価
社内に身内がいないかアンケートがある
社内で身内がいないか?
こんなアンケートは実際にあります。



役職持ちの身内がいると有利なのかな~っとは思ってます。
一般社員の身内だと落ちる事もあるようですが、会社内で役職ある人に配慮して合格させてるかもしれません。
まあ、その人脈も実力の内だと思いますけどね。
正社員登用制度で合格する人の特徴
今度は逆に正社員登用制度で合格する人の特徴をみてみましょう!



こちらの合格する人の特徴については
登用制度の記事群の中にもありますので、詳しくはそちらをお読みください。
他にも経験から記事を書いてますのでこちらからどうぞ


基本的にやる気と最低限の仕事をこなせる力さえあれば合格は可能です。
他の記事では、実際に経験した人にしか分からない、正社員登用制度の本音とコツなども詳しくまとめてますのでよかったら読んでくださいね。
仕事が出来ることが1番ではない事が分かると思います。
まとめ
期間工から正社員登用制度で合格できるのはごくごく一部でしか無いほど難関の制度です。
コツを知るだけで劇的に合格率が跳ね上がりますが、それでも狭き門であることは変わりません。



他で、気安く正社員登用制度の記事を見かけますが簡単に薦められて乗ってはいけません。
実際に自身で経験した事が無いので平気で適当な事を言ってるのを良く見かけます。
失敗すれば仕事探しをしなければいけません。
天国と地獄の分かれ道ですので、経験無い人が触れていい話ではないんです。
落ちたら過酷な就活が待ってるんですからいい加減な煽りにはご注意!
後が無いプレッシャーを味わった事ないんでしょうね~
とまあ、無責任な登用制度の記事を多数見かけるので
追加で大事な事を一つ言っておきます。



転職活動も忘れずに絶対にしてください!
大企業に登用されれば勝ち組ですが、落ちたとしたら
大きく時間を無駄にして人生にダメージを負うかもしれないのでアンテナは張っておくようにしよう。
実際に失敗すると本気で大変です。
同じレベルの企業の社員なんて絶対になれませんから、モチベーションがね(;’∀’)