今回は仕事が辛く感じている新人さん
(新入社員に転勤者や転職した人)
に向けて、新人が仕事が辛く感じる理由と原因を紐解いてみようと思います。
当たり前ですが、どの仕事に就いても異動しても最初は新入社員(新人)さんからスタートします。
つまずいたり、失敗しない為には原因と理由さえしっかり把握しておくと、いくらでも対策や解決方法はありますので・・
数多の新入社員(新人)時代を乗り越えてきた私と一緒に辛い理由がなんなのかを考え解決していきましょう。
これさえ理解していれば、メンタル的にも落ち着きゴールが分かりやすくなりますので、落ち着いて仕事が可能になりますよ。
新人の時はなぜ仕事が辛いのか?
新人の時期の疲労や心的負担は私自身が転職で何度も味わってきましたが、想像以上にきつく本当に辛い事ばかりで消耗させられてしまう事はよく分かります。
最近私も部署を移動してその辛さを味わってるところです。
何度も味わっているとだんだんと辛さの原因を理解してきますし、その対策にも精通してきますが、経験が無いとその本当の原因はなんなのか?
などに考えが至ることはありませんので余計に辛いんです。
知らないと言うことがなによりも辛い現実にはまり込んでしまいますので
まずは理解して、仕事での辛さの大きさは違いますが、全ての人がその辛さを味わってるいることを知っておきましょう。
ではさっそく詳しく掘り下げていきましょう。
まず辛さには2種類あるのはご存知でしょうか?
あなたはご存じかもしれませんが、仕事の辛い理由は大きく分けて2つ!
- 身体的な疲労
- 精神的な疲労
どちらか一方でも崩れると、一気に落ち込んでいくのでバランス良く面倒をみましょう。
身体的疲労(体力)
字のごとく、身体的(体力)疲労です。
体力的にどんなに優れていようが仕事の辛さには関係はありません!
ここは勘違いされてる方が多いですが、体力が優れていても多少は回復が早くなるぐらいにしか違いはありません。
辛いものは本当に辛いのです!!!
基本的に初めてする作業は普段使われない筋肉や神経をフルに活用して緊張状態で使用されます。
経験上、どんなに若く鍛えていても3日目には疲労が表だってきます。
一週間を迎えるころには体はガタガタです。
仕事の作業は長時間になるため、休んでも休んでも新人の回復力が疲労を上回る事はありませんので辛い状態になるのです。
身体が適応するには
短い方で30日
長い方は90日
この期間に辛い状態が無くなることはありえません。
疲労は心(メンタル)も弱くしてしまいます。
逆に言えば!!
この期間を乗り越えてしまうと信じられないぐらい身体が軽くなり仕事が楽になります。
私はこの期間を「筋トレ期間」と言っています。
筋肉トレ―ニングに詳しい方はピーンときましたか?
そうです、体が適応したので仕事が楽になるんですね。
筋トレでは最初の時期は筋肉自体はあまり増えません!
しかし力が上がった感覚があります。
それは元々もっていた力を神経が使えるように調整しているのです。
仕事でも同じです。
仕事自体の負荷はあなたの潜在能力で十分対応できるのですが神経が今まで使ったことのない筋肉を動かすためにフルで活動します。
しかし!慣れない初めての仕事では極度の緊張状態で神経が酷使されすぎてしまいます。
そうすると倦怠感やダルい感覚や体が重くなってしまいます。
これが新入社員や新人で味わう身体的な辛さの原因です。
精神的疲労(メンタル)
次は身体的に疲労が溜まると加速度的に悪化するのが精神的疲労です。
目に見えず、知らないうちにうつ病にまで進行してしまい本人が気づけないタチの悪い辛さです。
身体的疲労は時間が治してくれますが、精神的疲労は時間では治りが遅いので注意が必要です。
大企業ならば新人のケアは丁寧におこないますが、中小企業ではありえませんので自衛が必要になります。
ではなぜ精神疲労が溜まるのでしょうか?
まとめてみました。↓
●人間関係
●新しい仕事で神経が緊張状態
●環境の変化
●一人暮らしの緊張(ホームシック)
●将来が見えない
●自分ができない人間だと思ってしまう。
精神の辛さの原因は幅広くあり一概には言えませんが多くの人が環境の変化と人間関係を主に感じている様です。
よき先輩や良き上司に巡り合える幸運なんて一部の大企業のみですからね。
しかし!こちらも「筋トレ期間」と同じで精神が鍛えられる(慣れる)と落ち着きますが、精神が鍛えられたどうかの把握はなかなかできませんので難しいとこです。
私も新人教育の教育担当をした場合は注意して見てますが判断がとても難しく個人差が大きい為に周りからのフォローも難しいのです。
(精神を鍛えられても、嫌な先輩は嫌ですし嫌いな上司はきらいですよね?)
人間関係で深い傷ができていて、落ち込んでいく人を多数見てきましたので油断せずに自己管理を励みましょう。
まあ、自己管理をしても無理なものは無理なのでそのことは忘れないでください。
正直この心的原因はタイミングなど様々な事が絡み合いますので無理をしないことです。
世の中には本当に嫌な性格をしたモンスターが多数いますからね(; ・`д・´)
1つづつ原因を把握してから解決していきましょう。
辛い時のストレス発散方法
基本的な仕事における原因は理解できましたか?
どこの職場やどんな仕事でも上記の身体的、精神的な辛さは必ずついてまわりますので覚えておきましょう。
ではその辛さを和らげる方法です!
辛さを緩和するだけですので勘違いしないようにしてください。
もう一つ勘違いしないでほしいのが、辛さが悪いという事では無いという事です!!
辛さはあなたを成長させます!
世の中は苦難などで山あり谷ありです。
その社会を生き抜く為のスキルを獲得する場でもありますので一緒に成長して素敵な大人だなっと思われる人間になりましょう。
では!ストレス発散方法ですが趣味を持ってる方は没頭すればいいですが持ってない方は難しいですよね。
せっかく社会の義務を果たしているので、権利を行使して自由に好きな事をやってみましょう!
あなたを縛るものなんてないんですから色々な事に挑戦して感動したりして感情を揺り動かしていきましょう!!
それがなによりの心の栄養になります。
ゲームなどインドアで楽しむこともいいですが、外で活動すると思ってた以上に気持ちいものです。
声を出すことも効果的です。
私も海で大声出してた時期がありましたが、効果抜群です。
新人(新入社員)が仕事を上手くこなす必須項目!
新入社員や新人で新しい職場に配属された際のふるまい方で大きくその後の仕事での負担や心労が軽減されますので実行しましょう。
しかし!
気合を入れすぎるのも弊害が出てきてしまいますので80%のやる気で頑張りましょうね。
↓↓こんな平穏に過ごす方法もありますよ
【保存版】仕事は理不尽なことばかり!7つのストレスの熟練の対処法
難しい事は言いません。
本当に基本ですがこれだけ守れば上手くいきます。
- 素直であり公平であること
- 挨拶はしっかり!声はしっかり出そう
- 年上には敬意をもって接する。
- してはいけない事(注意点)
これらをしないから侮られたり余計な面倒事に巻き込まれてしまうんですね。
中途半端に実行しても意味はないので覚えておこう!!
1.素直であり公平であること
教えてもらう立場ですから素直に聞きましょう。
人によって態度を変えない様に気を付けよう。
そうすると自然と周りの評価が高まり味方がドンドン増えていきます。
出世するタイプは結局はこの手のタイプです。
これ以外のタイプが出世しても茨の道で苦労しますよ。
そしていつか行き詰ります。
2.挨拶はしっかり!声はしっかり出そう
基本です。
仕事は人と人との繋がりが大部分を占めています。
その人の良し悪しの判断は難しいですが、声や身だしなみは簡単に見分ける事ができるので人は簡単な判別によって人を判別しています。
ボソボソと小声でしゃべる人に好感が持てますか?
そういう事です。
身だしなみが悪くても声をハッキリしゃべっていると、周りは意外にしっかりしてるなと判断してしまうので不思議なものです。
3.年上には敬意をもって接する。
とても重要です!!
たとえ仕事が出来そうでない人だとしても関係ありません。
年上の方には敬意をもって接しましょう。
あなたがその年配の方の上司になったとしてもです。
侮って接すれば、痛い目にあいますよ?
周りはしっかりその行動を見てますからその後が辛くなります。
しっかり接していれば、人脈など実はすごい人が多数隠れていますので貴方のサポートにまわってくれます。
年上を侮るということは、経験を侮ってる事と同義です。
真面目でしっかりした人ほど年上に敬意を持てない人を嫌いますので、一番厄介な敵を作らない為にも気を付けましょう。
してはいけない事(注意点)
してはいけない事も基本ですが鉄板です!
しかもとても重要です。
どこに目や耳があるかなんて分かりませんよ?
油断してこれで痛い目に合う人も多数存在していますのでこれらはしっかりと覚えましょう。
- 絶対に陰口や悪口を言う。
- いじけた態度をとる。
- 提出物を適当に出す。早めにださない。
これら3つです。
簡単ですよね?
この簡単な事に対して中途半端な方が結構います。
わざわざ評価を下げるなんて馬鹿らしいのでしっかり行動しよう。
嫌な先輩がいた場合の対処方
どこの職場や仕事でも意地悪な先輩や攻撃的な人間はいます。
迷惑ですが現実にいるので防衛は大切です。
基本的に大企業で入社が難しい会社ほど少ない傾向です。
逆に中小企業にはこんな人間がウジャウジャいますので、出来る限り上を目指して転職などを視野に動くことが大切です。
特にタチの悪い輩がいる職場は手遅れです!逃げてください
1匹いると必ず大量にいます。
正直言うと、中小ではよくこの手は生息しています。
どうやったらここまで性根がひん曲がったのか疑問に思うほどです。
そして、それが当たり前の職場で異常を異常として認識できない本当に異常な環境だと、こちらがおかしくなってきますので行動を起こしましょう。
あなたが魅力ある企業にお勤めなら質の悪い人は少数派ですので頑張って乗り越えましょう!
関連記事魅力ある職場ならば頑張る価値がありますのでこちらで対応してください。
極端な例ですが、性格の悪いだけの同僚ならまだいいほうです暴力的なら即アウト!
すぐに警察を迷わずに呼びましょう!
そうしないと会社は絶対に動いてなんてくれません。
間違っても黙らないように調子にのるだけです!
私も昔、胸倉をつかまれたことがありますが即「暴行だな!」と言い警察に連絡すると上司に言った事があります。
大混乱でしたね。
待てと言われたので「犯罪を隠すんですか?それも犯罪ですよ?」と言ったら青ざめてました。
結局、相手側は泣きながら謝罪していましたので受け入れましたがそれ以降は大人しいものです。
ここで言いたいのが絶対に暴力で対抗しない事です!!
相手側からでも、暴力で対抗すると今の社会では終わりです。
きっちりと大人の対応をしましょう。
波風を立てないように穏便には大人の対応ではありませんよ?
都合が悪くなる側が身を守るためにしてる嘘です。
こんな人間がいない仕事に就きたいものです。
気に入られる必要はない!公平で平等!
よく仕事で誰にでも必要以上に接する方がいらっしゃいますが仕事は仕事です。
生活していくため、夢をかなえるためなど目的は様々ですがその為に仕事をしています。
気に入られる必要がありますか?
仕事(職場)の時間が長くて錯覚しがちですが、本来の意味を忘れてはいけません。
仕事は仕事!
プライベートはプライベートです。
ここの線引きが出来ないと不利益しか残りません。
仕事だからあなたを酷使していい理由にはなりませんし、ひどい事を言われる理由にもなりません!
人格を否定すれば人権侵害で犯罪です。
友達ではありません同僚です。
過ごしやすい職場にするならばしっかり線引きをしましょう。
「仕事だから許される」
ただの詐欺師と犯罪者の言葉でしかありません。
しっかり自分を持ち、過剰なやり方をされれば断固として抵抗して社会のルールを教えてやりましょう!
勝手にルールを作らせる必要はありません。
悪い事は悪いのです!
仕事では公平と平等を意識して社会人に一員として働けばいいのです。
学校なんかの仲良しこよしの時期は終わったんです。
子供はいじめた側も守られますが、大人の世界は甘くありません!誰もが抵抗できて叩きのめせる手段があるので遠慮せずに使いましょう。
仕事はバリバリ出来た方がいいの?

仕事はバリバリ出来ればそれで構いませんがきつくないですか?
目標の違いですね。
出世していきたいならば必要ですが、そうでないなら必要はありません。
それを他人に言われる筋合いはありませんし、バリバリ仕事してる人が文句を言うのもお門違いです。
自分の都合に人を巻き込んで文句を言う人がたまにいますが幼稚さしか見えませんのでやめた方が無難です。
バリバリ仕事をしている人を選択するならば、文句を言わずに人をやる気にさせましょう!
それが出来ないならその程度が器と言うことです。
社会人は責任もありますがその代わりに、自分で決められます。
自分で考えて行動しましょう。
ノウハウを実行しない人が多い現実
世の中には数ある本やネットの情報で溢れかえってますが、実際に役に立ったなんて聞いたことがあなたはありますか?
ある統計では、ノウハウを学んでもそれを実行しないと言います。
実際に実行する人は5%しかいないそうです。
それはなぜか??
実行できるようなモノではないからです。
本を書いてるのは学者の想像やデータでの見識や高学歴でとても環境の良い会社に1社だけしか勤めていない恵まれた人間ばかり・・・。良い事は書いてますし共感も出来ます!
素晴らしいライティングスキルですね。
しかし、それだけです。
ネットにいたっては、本を見て想像で書いたり時間の有り余っているアルバイトも経験した事も無い人間が書いているのが現状なのをご存知ですか?
実際の現場での叩き上げの方や経験が豊富な方の価値ある情報は世に出てきません。
当然ですよね、そんな方たちは仕事に家庭と忙しくてこれほど手間と時間をとられるような作業(ブログに出版)は地味な趣味として出来る人でないととても無理です。
まあ、私がその趣味ブロガーでして(*´ω`*)
まあ暇人ともいいます(笑)
経験はバリバリありますが時間がないので、あなたの役に立つ情報を記事にするのに時間がかかりますが現場で実際に使える生の対策なので是非役立ててください!
啓発本や他サイトと比べると違和感を感じるかもしれませんが、現実の職場での仕事はこんなものです。
聞こえの良い言葉や方法なんて通じるほど仕事は甘くはありません。
今から新しい職場に勤める方や勤めだしたばかりの方は必見です!
快適で平和な仕事環境に自分から舵をきりましょう!
精神(メンタル)を保つ裏技!
これは裏技です!
精神と言うのは不思議で様々な事で安定します。
その手助けをする方法です。
想像以上に効果がありますので是非実践してみてください。
さて、本題にはいりますが方法は難しくはありません。
大きく言うと
- 逃げ道の準備
- 現状の把握
- ステップアップを忘れない!上昇志向
この3点です。
逃げ道は、辞めたいときに他の転職先の確保です!
これは効果が高く「他に転職を素早く実行できる」状態ならば、常に精神が安定します。逃げ道があるのは心強いものです。
2つ目は、現状の把握です。
一つの職場(会社)しかしらないとそれが当たり前だと思い我慢をしてしまいます。
他の会社の待遇と比べて今のあなたが適正かしっかりと把握しておきましょう。
知らない!これが実は辛い日常の最も貶める要因になっています。
3つ目はステップアップの思考です。
上昇志向のポジティブな思考はストレスに抵抗力がとても高くあなたをより良い環境に導いてくれます。停滞せずに前に進みましょう。
上記3つの課題を解消する簡単な裏技
さて上記した事を実践するにはいろいろとしないと行けないことがあると思ってしまいそうですがとても簡単です。
大手の転職サイトに登録するだけです!
無料で登録できて、いつでも転職可能になり他の仕事の待遇も一目瞭然です。見るだけでも結構楽しいですよ。
さらには、最近は上場企業の憧れの自慢できる企業の求人が多くなり暇なときに確認していると大手の大企業に転職だって出来ちゃいます。
なぜ大手の企業の募集が増えてるか?
あなたは幸運ですね時代の流れです。少子化で想像以上に人が足りませんから人集めに大企業さえ必死なんです。
しかし大企業は素行が悪い問題ある人間はブランドイメージが崩れるために入れたくはありませんので誰でも探せるところには求人はだしません。
そこで大手の転職サイトの出番です!
ビックリするぐらいのビックネームの企業からの求人がでますので興奮しますよ。
せっかくだから、自慢できる会社で快適に人生をすごしましょう。
登録も利用も完全無料ですよ。
余計な勧誘もありませんでしたから好印象です。
ちなみに私は転職で年収は今では倍以上に跳ね上がっています。
↓↓【自慢できる仕事に就くために今すぐ登録】
市場価値診断なら、ミイダス!
新人が仕事が辛い理由!のまとめ
仕事で新入社員や新人が辞める原因で一番大きいのがやはり初期の辛さが起因していることは間違いありません。
しかし、その原因を知っていると、知らないでは全く違った結果になってきます。
まずは知り!知ってからその対策や解決法を考える癖をつけるとどんな苦難にも対応できる様になるはずです。
今回のポイントは!
- 誰もが新入社員や新人の時期の数か月間は極度の負担がかかってとても辛い時期が必ずある事!
- それを知る事の大事さ
- それ以外の外的要因での辛さがあるなら無理してその仕事を続ける価値は無く、転職など視野を広げて行動する事の大事です。
停滞したら飲み込まれますので、それが正しいのか?常に意識して最善の道を突き進んで行きましょう。
関連記事
【経験】「仕事に行きたくない!」その理由と会社員のリアルな対策方法
