トヨタ期間工はきつい?全ての工程を経験した私のやばい本音と対策

トヨタ期間工 きつい
  • URLをコピーしました!

トヨタの期間工で働らくか迷っているときに1番に考えることは・・

  • 「トヨタ期間工はきついのかな?」
  • 「自分にできる仕事なのかな?」
  • 「辛い目に合わないか心配」
  • 「上手くできるのか心配だ」

こんな事を思っていますよね?

期間工の技能員

私も昔トヨタ期間工に応募するときに、大丈夫だろうか?きついんだろうか?
そんな事で頭が一杯で夜も・・・寝られましたけど(笑)
心配だったことをよく覚えています。

実際に現場の感覚では、1ヶ月で20%の人が退職していき、3ヶ月で40%の人が辞めていくのが現状・・

何も知らないと、その中の一人にあなたもなってしまう可能性があるので、ここにたどり着いたあなたは幸運です。

他の記事でも、期間工のノウハウなどを多数紹介してますので是非参考にしてください。

期間工歴と社員に合格してから合計で10数年の経験と要領の良さだけは天下一品ですのであなたの助けになるはずです。

今回のこの記事では、トヨタ期間工の環境(きつい?)に特化したコツを紹介していこうと思います。

期間工の技能員

乗り越えれば、年収500万円クラスのトヨタ期間工で莫大な財産を築く、大きな第一歩になる事でしょう。

目次

トヨタ期間工が「きつい」そのやばい理由と対策

トヨタ期間工 きつい

残念な事にトヨタ期間工は結構「きつい」です。

仕事としての負荷は結構高い事は、様々な仕事や工程を経験してきた私からの率直な感想です。

期間工の技能員

まあ、配属先や働く工程で当たりはずれが多いので、一概にキツイとも言えないのが期間工ですが(;^ω^)
やばいぐらいキツイ工程もあるのは真実!

しかし、この高報酬で考えると・・・

「この程度の仕事で、こんなに給与が高いのか!」っと言えるレベルで

正直、慣れてしまえばトヨタ期間工はそんなに「きつい」と言うほどの仕事はありませんからお得な仕事です。

結論から言ってしまうと、トヨタ期間工で働く人が後を絶たない事が答えだと思います。

それでも、それなりにはトヨタ期間工はきつい業界ですので対策や気持ちの準備は大事です!

そこで!

  1. なにが原因できついのか?
  2. その対策は?

この仕事の上で大事な理解と行動の原点である2点について詳しく経験を踏まえて見ていきましょう。

仕事の大部分であるライン作業の実態

工場仕事(期間工)の定番と言えば「ライン作業」です。

ライン作業の経験が無い方はイメージしにくいかもせいれませんが、一定のスピードでラインをまわしながら作業をしていく事になり、見た目と裏腹に結構きついです。

ライン作業には2種類あり

  • 自動でコンベアーの上を流れていく
  • 手動で工程作業が終わりしだい、次に流す

この自動と自力の2パターンがあります。

作業スピード(タクトタイム)は決められており、遅れは即全体の遅れとなりますので結構シビアな環境だと言えますね。

期間工の技能員

逆に言えば・・
トヨタ期間工のきつい作業に慣れてしまえば、どこの期間工も楽勝です。
他の仕事に就いても、その経験が強さを発揮する事は間違いありません。

ラインのスピード

特にトヨタ期間工のライン作業は無駄を削げ落として、効率を最重要しているためにラインスピードが速い傾向にあります。

上司が人件費などの効率を追求する職場だった場合などは、スピードを速めて安易に成果をだそうとする場合も多く本当にきつい場合が多いのが現状。

作業者まかせとなりますので、不具合の出る可能性も上がりますから心理面でもキツイのが難点ですね。

(そんな上司に限ってフォローは無く自身の出世の為に作業者を減らして自身の評価にする人もいます。)

トヨタの場合は秒単位でラインが運営されています。

例・ラインタクト100秒の場合

全ての工程が100秒で完結するように工程が調整されています。

※あたり外れの工程とは、ここで90秒で終わる工程に割り振られたら当たり工程だと喜べる。

注意!楽勝で仕事してると仕事を増やされるので演技は重要!

きついのが、ラインを止めると全体に影響するのが焦りを生み身体的にも心理的にもきつい状態になる事ですね。

これらの対策は

とにかく慣れるまでは、毎日体を休めることです.

期間工の技能員

正直言って、慣れてしまえばどうと言う事がないのがライン作業です。
多くの方が身体的に疲労している最初の時期に体を休めません。
初期の数ヶ月間は疲労回復に全力をだすぐらいの気持ちでいることが大事です。

毎日は変化していますので、その場面で生活パターンは変化させるべきです。

この部分はめんどくさいので、おろそかにする方が多いですが自身を楽にするためにも最初の数ヶ月はしっかり休む癖をつけていきましょう。

期間工の案内人

ワンポイント!
期間工の方の記事などで、スピードは無視してミスをしないようにすればいいなどをよく見ますが大きな間違いです!
それ相応の報酬は出てるので
品質を保ちながら速度も出すのが仕事(プロ)です。
自身の価値を下げるような事に流されない様にしよう!

同じ作業のルーティーン!繰り返し作業はきつい

もう一つあるきつい原因は・・・

延々と同じ作業を1日繰り返す作業がきつくてヤバいです。

腰や手や指などに多大な負担がかかりますので、筋肉痛と肩のコリなど身体的にボロボロになってしまいます。

はじめてのトヨタ期間工をする方は、この最初のきつい感覚が大きすぎて辞めていく傾向があります。

慣れてしまえば全然違う世界が見えるのですが,

きついと考える余裕が無くなってしまうので覚えておきましょう!

期間工の助手

「慣れてしまえば、楽勝♪」
これを知っているのと、知らないのでは全然違います。

これらの対策は上記と同じで変わりません。

「トヨタ期間工の作業は基本的に単純作業です。」

難しい作業は何一つありませんので、やる事は単純です。

  • 作業前にしっかりと柔軟運動を真面目にする。
  • 仕事の後は入浴でしっかりほぐしましょう。
  • 食事はしっかりとっていこう!
  • 経験から軽度の筋トレは仕事が楽になる(やりすぎはダメ!)

これらを意識していることで、週末の疲れが全く違いますので試してみてください。

また装備品をしっかりつけることで疲労軽減にもつながりますので参考に【疲労軽減】期間工の「安全靴」を徹底紹介!疲れ20%減の威力も読んでみてください。

または総合的にきつい期間工の対策を書いてる記事はこちら⇩

経験から2交代勤務の昼夜逆転がきついしやばい!

工場勤務で衝撃的だったのが、2交代勤務です。

2交代勤務を見落とす方が多いですが、過去の私の記事でも2交代勤務がヤバいとよく言ってるほど、昼夜逆転する2交代勤務の負荷はきついです。

2交代勤務とは?

2交代勤務とはそのまんまですが、昼勤務と夜勤を1週間で交代しながら勤務していく事です。

デメリットとして、体内のバランスが崩れてしまいダメージが蓄積されてしまいます。

この勤務体制は慣れない人には本当に「きつい」勤務になります。

規則正しい生活リズムでないと体調を崩してします方は結構いますので、繊細な方には向かない仕事です。

基本的に、体力勝負な面が強い仕事ですから・・

期間工の技能員

この2交代勤務の場合は眠れない事による睡眠不足が致命的です。
夜勤は深夜までの勤務となり、終了時は朝日が昇ってる事なんてよくある事です。

特にこの勤務の経験が無い方はしばらくはよく眠れないかもしれませんが、体はなれますので時間がある程度は解決してくれます。

交代勤務の生活の対応

工場勤務の典型である昼夜の逆転生活ですが、上手く付き合っていく事が大事になります。

ある程度はなれますが、完全になれることはありません。

期間工の技能員

これは長年の経験から言える事ですが・・・
残念ながら、完全に慣れると言うことはありません。
上手く生活していく!これにつきます。
上手く利用すれば、金曜日に昼で終わり、月曜日は昼から出勤と優雅な休日をすごす事もできますよ。

日が昇ってる時は、暗幕で光をコントロール

まずは睡眠が大事になりますので、睡眠を第一に考えて行動しましょう。

朝日が昇った場合は、体が完全に覚醒してしまいなかなか眠る事はできません。

寝れたとしても、浅い眠りになって疲れがとれませんので対策が必要です。

散々、私自身が悩みまくって色々と試してみましたが上手くはいきません。

この対策は結局は単純に暗くすることが最も効果的です。

  1. 暗幕で部屋を完全に真っ暗にする。
  2. アイマスクで疑似的に暗幕にする。

これら2点が効果的です。

期間工の技能員

部屋を完全に暗くするのは、実際にやってみると本当に大変です。
予算もかかりますし、窓からの光をふさがないといけないので長期で働く事が前提の対策ですね。
※私はカーテンと手作りで作った枠とうで数万円かかりました。

期間工の案内人

アイマスクは簡単です。
付けるだけですので、ストレスを感じない人ならばこちらが正解。

土日で次の勤務の生活パターンに切り替える

もう一つ効果的なのが休日の間に生活パターンを切り替える対策です。

土日の休日はしっかり休むことも可能なので、このタイミングで次の週の勤務に合わせて生活パターンを切り替えます。

期間工の技能員

意外に体が楽に感じますので、そこそこは効果がありますよ。
それ以外では、食事をコントロールしましょう!
夜勤の後は、寝る前に食べ過ぎると体が活性化してしまい深く眠れないので自分に合った食事方法を探しましょう

寮が個室ではない

昔のトヨタ期間工と言えば完全個室でしたが

最近のトヨタ期間工では、一部屋を割って利用するパターンが多くなってきています。

それ以外でも、壁が薄いので苦手な人はきついですね。

それでも各自のプライベートは守られていますが、寮全体での共同生活のようなものです。良い人ばかりだと問題はありませんが

感性がおかしい人もちょくちょくいますので、ストレスになる事は間違いありません。

正しい対応方法

基本的にあまりかかわらないようにすることが大事です。

不満があった場合は、必ず会社に報告するようにしましょう。

本人に直接言うのは、デメリットが大きすぎますので注意しましょう。

皆勤しないと満了金などに影響する

トヨタ期間工は休むとデメリットが多い仕事です。

まあ、基本的に仕事では休む事はなかなかできないのが当たり前ですので意識は変えていきましょう。

※体調不良や理由がある場合は除く

しかし、トヨタ期間工の場合は満了報奨金と満了慰労金に関係してきますので話は別です。

年休(有給休暇)を上手く利用しよう

対策は簡単です。

現在の期間工は有給休暇を付与されます。

他の企業のように、使えない年休や飾りではなく申請すれば休むことが可能です。

くわしくは期間工や派遣社員も有給休暇が義務化に!効率的な使い方の記事をお読みください。

トヨタ期間工は国の規定では5日の有給休暇ですが

10日の有給休暇をいただけますのでありがたく利用しよう!

トヨタ期間工で「きつい」と辞める人は30%

期間工の仕事についていけない(慣れない)難しく感じる

トヨタ期間工は結構な人がきついなどの理由で数ヶ月間で辞めていきます。

長年の経験では60%の人が半年後にはいません。

期間工の技能員

短期的に見ると、20%の人は最初のきつい作業に絶望して辞めていきます。
しかし、職場によって大きく違いがありますので一概にきつい仕事とは言えないのが難しいですね。

繁忙期だと残業が多く、さらに多くの人が辞めていきますね。

辞めない人の特徴を言えば、コミュニケーションをよくとってる人は長く続いてる傾向があります。

私自身も仲良くなった人と愚痴を言ったりしあっています。

ミスった時に「気にしなくていいよ~次に気を付ければOKだしね~」など気軽に話してる人は長続きしますから、人間関係は大事ですね。

こんな記事もありますので参考にどうぞ

【心理術】期間工の人間関係の現状は?余裕になる簡単な2つの対策!

まあ、この記事では小手先のテクニックですので参考程度で大事なのは気後れしないで堂々と人間関係を築いていく事が未来につながります。

そうして、数ヶ月もしたら

笑いながらライン作業もできるぐらいに、余裕になっていきます。

→トヨタ自動車の詳細を見に行く

【まとめ】トヨタ期間工はきつい?

トヨタ期間工は収入が高額なだけにそれなりには「きつい」です。

トヨタ期間工の収入や給与の詳細はこちら↓

期間工の技能員

まあ、どんな仕事でもきついのは変わりありません。
しかし、きついけどそれに見合った給与は入ってきますし、むしろあんな単純作業でこれほどの金額をだしてくれる会社なんて他には絶対にありません。

色々な仕事を経験していれば分かる事ですが・・・

トヨタ期間工の収入は異常なほど高額ですからおいしい仕事はなのは確実で、だからこそ毎年多数の人間が期間工として働きに行っているのでしょう。

→トヨタ自動車の詳細を見に行く

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

期間工から超大手の正社員に採用されて人生大逆転!
結婚してマイホームまで買っちゃった「期間工の技能員」です。
期間工からの視点とメーカー側の両視点からおすすめの情報をお届けします。現在は仕事+サイトを複数運営中
[期間工ブログ」をメインに据えて活動中です。

目次